こんばんは。介護福祉ライターのさがらゆみこです。いつも読んでくださってありがとうございます。
先日の話です。家電量販店に行ったら、なぜか老眼鏡が売られていました。最近視力が落ちてる感じがしていたので、試しにかけてみたらすごく見やすかったのです。もしかして私も老眼になっている…?
ということで、今日は老眼についてです。
ざっくり言うと、老眼は目の病気ではなく老化現象です。細かい字が見えにくい、目のピントを合わせるのに時間がかかるといった症状から始まります。
目にはカメラのレンズに当たる、水晶体という部分があります。この水晶体が厚さを変えることで、ものを見る時にピントが合います。水晶体を支えるのが、毛様体筋といわれる部分です。
近くを見る時は、毛様体筋が縮むことで水晶体が厚くなりピントが合います。遠くを見る時はその逆。毛様体筋がゆるむことで水晶体が薄くなります。
でも年齢とともに、水晶体は硬くなり厚さを変えることが難しくなってしまいます。それプラス、毛様体筋の力も落ちるので、ますます水晶体が厚さを変えにくくなります。
一般的には40歳を過ぎたころから老眼が始めると言われます。私自身も最近小さい字が読みにくくなりました。昔、近視の人は老眼になりにくいと聞いたことがありました。でもそれは間違いなんです。
老化現象は誰にでも起こるので、近視の人でも老眼になります。
最近はスマホやパソコンを長い時間使う人が多いので、若い人でも老眼に似た症状が出るそうです。「スマホ老眼」、 「パソコン老眼」と言われます。
私の場合、年齢に加えて、パソコンやスマホ(特にスマホ)を使う時間がすごく長いので、老眼が進んできているのかもしれません。
今はコンタクトレンズを使っていますが、見えにくい時もあります。いい機会なので、今度きちんと眼科で調べてもらおうと思います。もしかしたら老眼鏡をすすめられるかもしれません。ちょっと複雑ですが、仕方がないですね。
老眼用のコンタクトがあれば一番いいんですが。どうなんだろう?。あるのかな?
老眼については、こちらのサイトに詳しく書かれてありました。
※テープ起こし、記事作成のお仕事受付中です。
※ご依頼・お問い合わせはこちらからお願いします。