こんばんは。介護福祉ライターのさがらゆみこです。いつも読んでくださってありがとうございます。      

 

もうすぐ4月も終わりますね。

 

私が介護職を辞め、フリーライターになってから、もうすぐ1か月になります。

 

この1か月間何をしていたかというと、営業活動としてクラウドソーシングサービス2か所に登録して、1つ小さな案件に応募しました。

それとは別に地元の情報サイトにライターとして登録して、1軒取材に行き、原稿を作成しました。今は最終チェックを受けている所です。責任者からOKが出れば5月にでも記事として公開されます。

全く何もなかったわけではない、でも表立った実績もない。そんな1ヶ月でした。

そして今、私はかなり焦っています。

早く実績を作りたい。このブログに掲載記事を紹介したい。現実的なことを言えば、1日も早くライティングで収益を得たいです。先輩ライターさんからは、「まだ1ヶ月経ってないんだから、実績がないのは普通のこと」と励まされましたが、なぜか焦っています。


正直言って、ブログ上でライターを名乗り、ライティングメニューを出したらすぐに注文がくるものだと思っていました。依頼が一気にきたらどうしようと、今となっては余計な心配をしていました。白状しますと、ブログ経由での依頼もゼロです。正直言って、ちょっと凹んでいます。
 


それとは別に、ブログを書くこともちょっと辛くなってきています。アクセス数やフォロワー数など、数に一喜一憂することに疲れてきたからです。

 

このブログは、去年の11月にフォロワーさんが1000人になりました。

 

 

とても嬉しいことだったのですが、それからは伸び悩んでいて、今は1000人を切っています。私の努力不足が原因なのですが、数字が減るのを見るとやっぱり凹みます。だからブログをしばらく休もうかとも考えました。

でもブログを辞めると、文章を書くということから遠ざかってしまい、ライティング的な基礎体力が落ちてしまいます。実際数日休むだけで、書くことがとてもしんどくなってしまいます。

文章を書くのが仕事になった今、基礎体力のがた落ちだけは避けなくてはいけません。

なので仕事が忙しくない今こそ、ブログ毎日更新が必要だと考えました。本当は毎日お役立ち記事を書ければいいのですが、これからはそれ以外のことも書いてみます。


こんなネガティブ自己開示を書いたら、ライターとしての信用をなくすかもしれません。でも今日は、今の現状と思いを正直に書いてみました。こんな私のブログですが、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

※テープ起こし、記事作成のお仕事受付中です。   

 

 

 

※ご依頼・お問い合わせはこちらからお願いします。