おはようございます。yumikoです。 いつも読んでくださってありがとうございます。
介護保険サービスの紹介シリーズ。今日は、特定福祉用具購入支給についてです。
昨日のブログで、「福祉用具は、介護を受ける方、介護をする方それぞれを助けてくれるもの」と書きました。その点で言うと、特定福祉用具購入費支給も福祉用具貸与と同じ介護保険サービスです。違いは何かというと、対象になる品目です。レンタルにそぐわない、入浴や排泄に関するものが購入費支給のになります。対象になるものは、以下の通りです。
・ポータブルトイレ
・入浴補助用具(シャワーチェアー、浴槽用手すりなど)
(これはシャワーチェアーです)
・簡易浴槽
また、福祉用具貸与と福祉用具購入両方の対象になるとして、移動用リフトと自動排泄処理装置があります。
これが移動用リフトです。要介護者の体をベッドから車いすに移るのを補助するものです。本体はレンタル対象ですが、ハンモックのように見える吊り具の部分は購入の対象になります。
これは自動排泄処理装置。尿や便が自動的に吸引される機械です。本体部分がレンタル対象で、ホース状になっている交換部分が購入の対象です。
購入の場合は要介護度に関係なく、1年間で10万円を限度に1割負担で購入できます。
購入の対象になる福祉用具もやはり色々な種類があります。ご自身やご家族にあったものを選ぶという点では福祉用具貸与と同じです。加えて、購入となるとレンタルよりは高額になるので、価格帯も選択肢の1つになるでしょう。
自宅で生活する場合は、福祉用具の力も借りて安心安全な生活でありたいですね。
参考サイトはこちらです。
介護保険サービス紹介記事は、今日でいったんしめさせていただきます。今回は在宅介護で比較的多く使われるサービスを中心に紹介しました。これ以外にもサービスがあるので、もしここに書いてあるもの以外のサービスを使っている方がいましたら教えてください。改めてこのブログで紹介しようと思います。
この記事がお役に立ちましたら幸いです。