こんばんは。yumikoです。

 

先ほどのブログでも書きましたが、 ついに明日新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が出されるようですね。 

下矢印

NHK NEWS WEB 緊急事態宣言あすにも宣言へ

 

さっきは 「全国的なものではないようですが、個人的には大きな一歩だと思います」と書きましたが、時間がたつうちに疑問がわいてきました。緊急事態宣言の対象が7都府県のみであることが不思議に思えてきたのです。

 

ほとんどの都道府県に新型コロナウイルスの感染者は存在しています。感染者ゼロの県にも、「ここなら安全だと思って」感染拡大地域の人がいわば疎開してきたという話を先日ニュースで見ました。つまり今は日本全国感染の危機にさらされているといってもいいと思います。

 

それならいっそのこと、宣言も全国規模にしてもいいのにな。これが今の本音です。

 

 

なぜこんな風に気持ちが変わったかというと、何の気なしに見たツイッターがきっかけです。

「#北海道の小中高等学校の休校延長を」というハッシュタグが盛り上がっています。

北海道も感染者は減ってますが、まだ終息はしていません。

 

道内の小中学校の多くは、今日始業式を迎えて学校が再開されました。

 

ただツイッターを見てると、スクールバスがまさに「三つの密」状態だったと写真が上がり、学校内は密接した空間が多かったというツイートも上がっていました。学校に行きたいけど、コロナには感染したくないというツイートもありました。親世代の方のツイートもあり、今は子供を学校に行かせたくないというのがほとんどでした。(全部ではないです)

 

私には子供がいないので、偉そうなことは言えません。

 

今までずっと休校だった分親も子も大変だったことも、子供を感染させたくないという気持ちも想像でしか分かりません。

 

でも今のタイムラインを見ている限り、学校再開は危険なんじゃないかと思います。

 

極端な話、デイサービス利用者さんのお孫さんやひ孫さんが学校に行って、そこで誰かが感染して、利用者さんに二次感染することだってゼロではありません。そうしたら私が濃厚接触者になってしまうかもしれません。

 

 

それともう1つ。これもツイッターで知ったのですが、緊急事態宣言該当地域の方が既に北海道にやってきているそうです。それもまた危険です。もしその中に無症状で感染している人がいたら?。やっぱり怖いです。

 

そうです。今まで回りくどくいろいろ書いてきましたが、結局私は怖いんです。

 

軽症と言われる人でもインフルエンザくらいの高熱が出るかもしれない病気。怖くてたまらないんです。介護職だから、看護師保健師の資格持ってる人間だから、もっと強くなろうと思ってました。でもやっぱり無理でした。私はすごい怖がりです。

 

生きてることが辛いくせに、命を奪われることが怖いなんて矛盾してますね。

でもこれが私の本当の本音です。

 

今日の2記事めは自己中ブログになってしまいました。不快な思いをさせてしまった方がいましたらお詫び申し上げます。