こんばんは。yumikoです。  

 
 
いきなりですが、ただいまブログに大苦戦しています。言葉を変えると、毎日書くことの難しさを強く実感しています。
 
 
今までずっと、毎日書けないのは仕事で疲れている&時間がないからだと思っていました。でもここに来て、原因をもう1つ見つけました。「何を書いたらいいのか分からない」ということです。
 
 
書きたいことは色々あります。でも、ただの日記だったら、読んでくれる方の役に立たないだろうなあと思い、ためらってしまいます。
 
発達障害について発信したいと考えて、自分のことをいろいろ書くという方法もあります。ただそうすると、ネットウォッチャーの人に発見されて、「毎日更新のために、プライベートを切り売りしている」と噂を立てられる危険性もあります。実際にそうやって、色々なブログを拡散させてるブログを見てきました。
 
 
だからといって、誰にとっても当たりさわりのないことを書いても、これまたつまらないだろうと考えました。そうやって色々考えてしまい、行き詰っているのが今の私です。


そこで今日は、書くことをあきらめました。この文章は、スマホで音声入力したものです。私は基本的に話すより書く方が好きなんですが、会話の相手がいない、ひとり言なら自分の思いを気楽に話せるので試してみました。


そして今、改めてパソコンに向かい文章を手直ししています。終わったら、いつも通り食器を洗う時間を使って文章を寝かして、最終チェックをしてアップします。


私がブログを毎日更新しようと決めたのは、宗像陽子さんからのアドバイスがきっかけです。文章を書く練習の場としてブログを大事にしようと思ったからです。なので、音声入力を使ったら書く練習にならないかもしれません。そこはちょっと不安です。ただ、パソコンで文章を手直しする作業を入れたら、少なくとも文章を作る練習にはなるだろうとも考えました。


今日みたいに書くことがなくて困る日は、音声入力を使って「長いひとり言」を発信していくことになりそうです。そうなると、あまり内容がないブログになってしまうかもしれませんが、「ああ、また練習してるよ」と思って、冷たくでも、生ぬるくでも、あたたかくでも、見守っていただけたら嬉しいです。