こんばんは。yumikoです。  

 
今夜北海道で2回地震があり、正直怖い夜です。
 
…と書き出したはいいものの、今日は書くことがほとんどありませんアセアセ。毎日更新を目指しているのにこの状態。あまりほめられたものではないですね。
 
なので、先日注文した本の紹介をします。(断捨離中なのに本を買っているのか!!というツッコミはなしでお願いします)
 

 

 

 

 

こうやって並べると難しそうですね。自分で注文しておいてなんですが、読めるかどうか若干不安です。なのになぜ注文したのか?。ひとことでいえば、「だまされないために」です。

 

 

1冊目の本を買おうと思ったのは、先日札幌でレゾナンスリーディングの基礎講座を受けたのがきっかけです。今回は2回目の受講です。1回目に受けた時の復習にもなり、疑問点もすっきりしたので、とても勉強になりました。でも1つだけ、モヤモヤが残りました。それは、この本の内容を理解しきれなかったことです。

下矢印

 

どうしても難しくて、講師の渡邊康弘先生に、「あと2時間くらい時間が欲しいですタラー」とぼやいたところ、「それなら、この本に2時間かけるのではなく、同じ人が書いた本や参考文献リストに載ってる本を読むのに2時間かけたほうがいいよ」というアドバイスを受けました。なので、同じ「影響力の武器」シリーズを読んで理解を深めようと思ったのです。

 
 
 
2冊目の本は、渡邊先生のブログで紹介されていたものです。自分とは全く関係のない分野ですが、なぜか直感的に気になっていました。なので講座の休憩時間中に、「起業とか関係ない人間がこういう本を読んでもいいんですか?」と質問してみました。そこで先生から、「ブランディングを勉強しておかないとだまされる危険性があるよ」という答えが返ってきたのです。その言葉にドキッとしました。
 
 
 
私はアスペルガーの影響もあってか、人の言葉(嘘や冗談含む)を真に受けやすいです。学生時代は、友達からのちょっとしたドッキリにも何度かひっかかっていました。昔は気にしていませんでしたが、最近は特殊詐欺を含め、ネット上でも色々な詐欺の話を目にします。そういった情報に触れれば触れるほど、自分もいつか被害に遭うのでは?と、怖くなってきたのです。
 
 
なので、「だまされない自分」になるために、色々本を読み始めることにしたのです。最初に紹介した2冊はまだ届いていません。手元に届いて読んでみたら、内容をここに紹介したいと思っています。