こんばんは。yumikoです。 

 

11月3日、青木千草先生の出版記念札幌講演会&CITTA手帳1DAYセミナーに参加しました。

 

講演会とセミナーを通じて改めて思ったのが、「ワクワクを他の人とシェアするのって楽しい」でした。

 

普段は自分ひとりで書いている、CITTA手帳のワクワクリスト。これも楽しいのですが、同じCITTA手帳ユーザーさんとシェアすると、「いいですねー」っていう言葉と笑顔をもらるので、いつも以上に嬉しく楽しい時間になります。

 

 

そして今回一番勉強になったのが、「ワクワクリストを叶えるための行動」についてです。ワクワクリストを書いた後、「そのために何が必要か」を細分化してウイークリーページに転記すること。これがとても大事なのです。ウイークリーページに書く=何月何日の何時にやるかを決めること。言葉を変えると、「いつでもできるって考えると、ずっとやらなくなっちゃう」のです。

 

私はここが不十分だったなあと実感しました。だから、ワクワクリストに書いたけど半年以上実行していないものがあったのです。例えば、「古いパソコンをリサイクルに出す」とか滝汗

 

 

そこで今回、別のワクワクをかなえるための行動を細分化してみました。

ワクワク:「自分の好きな本がいっぱいある本棚にする」

行動:「電気ドリルを買う」、「新しい本棚を組み立てる」、「古い本棚を分解して処分する」、「本を移動する」、「読まない本を手放す」などです。

 

その第1歩として、今日電気ドリルを買ってきました。偶然にもホームセンター内でDIYに詳しい知人に会い、色々教えてもらえました。そのおかげで、使いやすく予算内に収まるものを買うことができました。本当は、今日組み立てまでやろうと思っていたのですが、説明書にでかでかと「必ず2人以上で作業してください」と書かれてあったので、それは今週末に持ち越しです。達成したら、こちらで報告したいと思います。

 

 

 

 

 

 

おまけ