こんばんは。yumikoです。
おとといのブログで大阪北部の地震について書きました。そして昨日、さっそく非常用リュックを見直しました。そうしたら・・・いやな予感がしっかり的中。ペットボトルの水が使限切れでした。
幸いそんなに昔のものではなかったので、リュックから出して飲み始めてます。
ペースとしては、2日で1本飲みきりそうな感じです。
そして今日は、日用品の買い物の時に、ミネラルウォーター数本と非常食用のカロリーメイトも入れてみました。水や非常食になりそうなものは、こうやって普段の買い物にプラスアルファしていけば、買いだめしなくてもある程度はそろうかもと思ってます。
そして今回、災害対策として、携帯用トイレをまとめて買おうと計画中です。
今まではあまり気にしていませんでしたが、デイサービスで働くようになってからトイレのことを色々考えるようになりました。
利用者さんがたくさん来るデイサービス。常に誰かがトイレを使っています。そして、数ヶ月に1回トイレがつまります。2つのうち1つがつまっただけでも、ちょっとしたパニックです。
そんな場面を何度か見てきたので、地震で断水してトイレが使えなくなったらと思うと、不安になってきました。そんな状況は、家にいようが職場にいようがおかまいなく発生するのでしょう。
トイレで用を足すのは自然現象。意識して止めることはできないものです。だからこそ、大事だなって実感してます。
ということで、予算と相談しつつのまとめ買いをする予定です。
こういうのを多めに買っておけば、もし地震が来たとき場合でもいくつか職場に持っていくことができます。少しは役に立てるかもしれません。
あとは、家具の転倒防止も考え中です。4月に冷蔵庫を買い換えたのですが、今までよりもかなり大きいです。もしそれが倒れてきたらと思うと(((( ;°Д°))))。
ということで、冷蔵庫だけは優先的に固定しようと話し合いました。
いつくるか分からないから、早めに備えておきたいのですが、私が楽天でチェックしてる防災グッズのショップも注文が殺到しているようです。なので少しずつ、出来るところから準備を始めていきます。