2023年12月最初の散歩記 | Y14編成のブログ

Y14編成のブログ

鉄道や散歩の記録
その他いろいろと、書き綴っていこうと思います。

写真の著作権は放棄しませんが
自由に使ってOKです。

各地の災害でお亡くなりになられた方への
ご冥福をお祈り申し上げますと共に
被災地での1日でも早い復興を
心よりお祈り申し上げます。

福岡で新年を迎えた、2023年も

あっという間に、最後の月となりました。

昨日は、仕事終わりに

12月最初の散歩レポートをすることにしました。

メトロこうべは、柱に掲げていた

阪神タイガースの優勝記念ポスターが剥がされ

クリスマスフェスティバルの案内が掲出されました。

何ヶ所かに、応募箱への道しるべが貼られています。

これが、クリスマスフェスティバルの応募箱です。

デュオこうべは、あちこちに
クリスマスイベントの案内が掲出されています。
デュオセレクションは、東北物産展でした。
エスカレーターを上って、神戸駅へ向かいます。
神戸駅の、みどりの窓口のところには
モーヴィのイラストが描かれた
ホワイトボードがありました。
11月25日に、ヴィッセル神戸が
J1リーグ初優勝をしたので、それを記念したものです。
モーヴィのホワイドボードを見たところで
再びデュオこうべを通ります。
採光ドームの所には
Matchmoのブースがありました。
スペースシアターには、いろんな文具会社の
ブースが設けられていました。
これは、『神戸文具まつり』というイベントで
12月2日に開催されます。
umieの近くで信号待ちをしていると
観覧車はサンタのイルミネーションを出していました。
ヴィッセル神戸のオフィシャルショップにも
初優勝のポスターが掲げられています。
煉瓦倉庫から、旧神戸港信号所へ向かう時に
コンチェルトが通っていきました。
よく見ると、今年も屋上に
サンタの飾りがついています。
観覧車の近くから、ポートタワーを見てみると
シートはさらに減らされていて
上側の照明がついていました。
また、海洋博物館は、ヴィッセル神戸の優勝を記念して
期間限定で、チームカラーに近い赤色に光らせています。
ただ、この日は世界エイズデーというのもありました。
照明がついているところのアップを撮ってみました。
高浜岸壁はイベントが開催されていて
会場内にクリスマスツリーが飾られています。
これは、『umie クリスマスマーケット』です。
中に入って、クリスマスツリーを撮ってみました。
ツリーの周辺には、キッチンカーや
ブースが設けられています。
このイベントは、クリスマスまでの
毎週金・土・日に開催され
クリスマス当日は、月曜日ですが開催されます。

umieに入ると、ちょうどラプンツェルの作品の
ショータイムが始まっているところでした。
片隅にある喫煙所は、アイコスなどの
加熱式たばこ専用になりました。

モザイクの2階の喫煙所は、従来通りで

紙巻たばこも吸えます。

かもめりあの前から、ポートタワーを眺めた様子です。
久しぶりに、オリエンタルホテル2階の
旅客ターミナルへつながる歩道橋を歩いてみました。
2階の入口を眺めた様子です。
入口から右は、まだシートが残っています。
東側は、西側寄り高いところまで
シートが張られています。

観覧車を見ながら、歩道橋を歩いていくと
ヴィッセル神戸の優勝祝いのメッセージが流れました。
同じメッセージが、3分ほど流れていました。
久しぶりに、旅客ターミナルに入りました。
このモニターは、故障中でした。
そのあとは、メリケンパークへ
スタバの左にある作品も
赤くライトアップされています。
BE KOBEも、赤く点灯していました。

メリケンパークだけでなく

ポートアイランドにあるBE KOBEも

赤く光りましたが、こちらは肌色に光ったり

赤く光ったりしていました。

山の方を見ると、錨山は青色に

市章山は赤色に光っています。

神戸市役所は、てっぺんが赤く光っています。

噴水は、ショータイムじゃないときは

赤くライトアップされていました。

電動キックボードのメリケンパーク乗り入れ

前見たときは、11月までとなっていましたが

この日見たら、来年の3月までに延期されていました。

フィッシュダンスの近くにある、POTOMACは

建物の一部に、仮足場が設けられていました。

イベントの案内は、12月のものに変わっているほか

案内の横に、初音ミクの広告がありました。

裏から見ると、こんな感じです。

南京町の長安門も、赤く光っていました。

元町商店街は、3丁目にクリスマスの飾りが

付いていたのが見えましたが、この写真を撮った

1番街は、そのような飾りがありませんでした。

3丁目をもっとアップで撮ってみると

スズランの形をした飾りの先端にも

クリスマスリースが付いています。

マルチベースは、南側に掲げられていた

ヴィッセル神戸の垂れ幕がなくなりました。

三宮センター街2丁目の西側の出入口の垂れ幕は

献血ルームから、クリスマスに変わりました。

東側の出入口には、去年と同じような

逆三角形のイルミネーションが設けられました。

三宮センター街1丁目も

去年と同じ飾りがついていますが

2丁目よりも先に取り付けられました。

三宮プラッツも、赤く光っていました。

ピアザKOBEは、クリスマスモードになりました。

SUN WESTもクリスマスモードです、

これまで、手前の垂れ幕は

コロナ感染防止の案内でしたが

今回は、そのようなものが掲げなくなりました。

12月に入りましたが、生田ロードの街灯は

11月の七五三まいりの案内がまだ残っていました。

JR三ノ宮駅も、ヴィッセル神戸の

優勝ポスターがありましたが

神戸駅みたいなホワイドボードはありませんでした。

今月から、駅の南にある

広いロータリーが閉鎖となりました。

ロータリーの閉鎖の案内です。

この辺りにあった交番の解体工事は

だいぶ進んでしました。

ガリバートンネルは、今もまだ残っています。

工事で使う車道は、そこを通って

近道させないように、ロープが張られていました。

ロータリーの閉鎖に伴い、タクシー乗り場は

バスターミナルに移転しています。

さんちかに入ると、天井の左右に

小さな垂れ幕が掲げられていました。

さっきの写真の左にある垂れ幕のアップです。

右側は、『santica CHRISTMAS』と

書かれているだけでした。

神戸阪急の出入口にも、クリスマスの飾りがついたほか

入口上側の飾りが変わりました。

このエリアに掲げている垂れ幕は

写真からみて左側だけです。

夢広場には、さんちか遊び方本が配布されていました。

表紙のデザインは、さっきの赤い垂れ幕と同じ感じです。

この場所には、応募箱が設けられましたが

応募箱として使用されておらず

さんちか遊び方本の配布所となっていました。

KOBE Premium Boardは

阪神タイガースの選手のポスターのままでした。

 

今回の散歩レポートは、これで以上です。