Y14編成のブログ

Y14編成のブログ

鉄道や散歩の記録
その他いろいろと、書き綴っていこうと思います。

写真の著作権は放棄しませんが
自由に使ってOKです。

各地の災害でお亡くなりになられた方への
ご冥福をお祈り申し上げますと共に
被災地での1日でも早い復興を
心よりお祈り申し上げます。

今日は、仕事帰りに谷上まで寝過ごしてしまい

その時に乗った電車は、6156Fでした。

これが、6156Fです。
6000形の第28編成にあたり、この電車の製造により
6000形は従前の1000形・2000形・3000形の
全編成を足した数になりました。
6000形は、基本的に仕様は同じですが
この6156Fについては、一つ大きな特徴があります。
それは、車内に防犯カメラが取り付けられた事です。
 
京王線の事件以来、車内に防犯カメラを付ける
鉄道事業者が増えてきていますが
神戸市営地下鉄では、現地点では実験中という形のため
カメラを付けているのは、この6156Fだけです。
防犯カメラの近くのドア上には
試験作動中のシールが貼られています。
防犯カメラは、客室案内表示機がない方の
ドアの上についています。
・・・と思ったら、仕切りの近くについては
客室案内表示機のある側に取り付けられています。
ここまでは、西神中央寄りの先頭車である
6156の車内です。
それでは、隣の車両に行ってみましょう
隣の6256には
防犯カメラが付いていませんでした。
その隣の6356も、防犯カメラはありません。
4号車の6456は、女性専用車両となっています。
中には入りませんでしたが、女性専用車両も
防犯カメラはありませんでした。
そのあと、6556や
谷上寄りの先頭車である6656の車内も見ましたが
この2両にも、防犯カメラは付いていませんでした。
三宮からだと、こっちの方が混みやすいのですが
そのため、神戸市営地下鉄の防犯カメラ実験は
先頭1両だけということになります。
その後、神鉄乗り場で1000系列の
リニューアル車が出発しました。
神鉄1000系のリニューアル車が出たあとに
6156Fが谷上駅を出発しました。
一度改札を出てみました。
ここに展示してある作品は、谷上保育園からです。
最近、こども園に変えている所が多く
『保育園』という文字は、あまり見なくなりました。
SHビルのドーム街は、何も展示していませんでした。
駅長室に飾られている、北神急行7000系の模型は
まだ現存しています。
食彩館に寄ってから、ホームに戻りました。
谷上駅の地下鉄ホームは
北神急行が市営化されたあとも、しばらくは
駅のアナウンスが北神急行時代のままでしたが
数ヶ月前に、西神・山手線と同じやつに変更されました。
さっきの動画の列車は次発のため、先発列車で引き返し
クーラーの音とかで聞き取りにくいですが
発車アナウンスやメロディーも
西神・山手線と同じになりました。
車両が6000形に統一され
谷上駅のアナウンスも変更され
北神急行時代のものが、どんどんなくなっていますが
車内放送は変更されておらず
西神・山手線とは別の声のままになっています。
引き返した電車は、6150Fでした。