今日から雪祭り | すぐそばにある宝物

すぐそばにある宝物

主婦、妻、母としての日々思う事を。


おはようございます。


今年は本当に寒いです。


今朝はこちらとしては珍しく-20度、日中も-7度にしか

ならないようです。


でも、今日から始まる雪祭りは、雪像がとけてしまう

心配はまったくなさそうですね。


私たちは最終日11日に行く予定ですが、そのころには

多少寒さも緩んでいるみたいです。


去年は、すごい寒い日に行ったから、雪像をじっくりと

見れず、さささっと見て歩いた、という感じだったけどw


今年は、少しゆっくり見れるかな。


今日から行く人はしっかり防寒対策を。


それと、人で混雑するから、風邪ひきませんように。





雪祭りの思い出。


私が小さいころは、地元の「冬祭り」に連れて行って

もらった事がありました。


子供なので、上下ラック(スキーウェアのようなもの)

着て、雪でできた滑り台で滑って遊んだり。


(デコボコなのでお尻が痛いですw)


自分の好きなキャラクターの前で写真を撮ったり。


子供だからチョロチョロ動いているし、寒いという事は、

特に苦痛に感じませんでしたが。


連れてきた親は、寒かったでしょうねw


今なら、その気持ちわかりますw




中学生くらいになると一時期雪祭りや冬祭りという

ものには興味がなくなり・・・


それから、何年も行ってなかったのですが、

結婚し、息子が生まれてからは、喜ぶだろうから

連れて行ってあげたいと思って。


当時2歳くらいだった息子を連れて、地元の冬祭りに

行ったんです。


でも・・・その日は忘れもしない、強烈にしばれた日。


(しばれた、というのは方言ですが、ほかに変わる

言葉がわからない・・・ものすごく寒い日よりも

さらに寒い、くらいの意味ですw)


しっかり防寒対策はしていっていたつもりでしたが、

寒さが尋常じゃなく・・・


親子3人でガタガタ震えながら、温かい肉まんを

食べつつ・・・


なんとか、冬祭りにきたんだ、という証として、

冷たくなって感覚のない顔で笑顔作って写真w


しゃべってても、顔冷たくて口が回りませんw


で、そのうち息子、喜ぶ以前に寒すぎて泣き出し、

大人もこれ以上は限界だ、となり、30分ほどで

帰る事にw


帰りは、バスに乗って帰る予定で、夫の実家まで

行くバスのバス停までは、歩いて10分くらいだったか。


でもその10分歩くのも、息子がギャン泣きで抱っこ

しながらだったので辛くて、バスはやめて

タクシーで帰りましたw


タクシーの車内がすごく暖かくて、助かったって

思った記憶がw


今でもたまに夫とは、「あの時ほど寒かった事は

ないよね」って話したりしてますw





子供のころの雪祭り、冬祭りは、遊びに行く感覚。


キャラクターの雪像があるから、それだけで楽しかった。


でも大人になると、キャラクターそのものよりも雪像の

細かい造りの方に目が行きますねw


テレビでしか見てませんが、雪像も彫刻のように彫れば

いいってものではないらしく、どうしたら動物の瞳っぽく

なるかなど細かい技術がほどこされていて。


それを実際に目で見るのが楽しみです♪