郵便受けが幸せな状態だった今日です
※中身を出してから撮影してます
その優待が届くのが6月と7月なので
最近は郵便受けを開けるのに
ドキドキしています![]()
今は無くなってしまったのですが
子供のジュニアNISAに入っている株は、
10万円以下で配当が2パーセント以上あって
優待が充実している株という
条件で選んだ銘柄を保有しています
ただ、18歳まではお金を引き出せない
という条件が不安だったため、
10万以上の株はジュニアNISAでなく
普通口座で管理していますが・・
(リコーリースとかが普通口座です)
2人子供がいて同じ銘柄を選んでいるので
優待は2つづつ届いています
なんだかんだでこのジュニアNISAから届く
株主優待が投資生活で一番楽しい事かも
今はまだ子育て中なので優待だけを楽しむ
というわけにはいかないのですが
桐谷さんのように優待生活を楽しむのは
老後の生き方としては十分ありなのでは
と思ってます
優待をどう使おうか考えたり
金額や金利の計算をしたり
優待を利用すれば得をした感じで
幸せホルモンが出て絶対にメンタルに
よいはず
株を動かすのは自分の口座だけで
子供の口座は基本放置しているのですが
今回改めて確認すると
★オリックス→優待廃止
★学究社→優待廃止
★ファーストコーポレーション→
100株からのクオカード廃止
(500株以上が最小)
想定していた優待がなくなってしまい
当てが外れた銘柄がいくつかあります![]()
ただ、配当は4%以上あるので
そのまま継続保有しますが・・![]()
今回確認してみて思ったことは
やっぱり
優待だけでなく配当がある会社がいい![]()
最近、サイトリ細胞研究所を
5000円のクオカードにつられて
配当無しの総合利回り5%以上という
条件で購入してしまいましたが初心に帰って
配当+優待のほうが安全かも![]()
そしてもう一つ心配してるのが・・
リコーリースの株主優待です![]()
リコーリースはプライムですし、
大型株に近い中型株的な存在?ですし
優待廃止が増えてきている流れの中
そろそろヤバいのではないかと
びくびくしています![]()
オリックスも優待無くなっちゃったしね![]()
(圧力があったっていう噂があるよね・・)
個人投資家が楽しめるようにしてほしいよね![]()
日本の会社なんだから日本人の個人投資家を
楽しませるのは悪い事じゃないと思うんだけどね![]()
株主優待、日本独特の制度でいいじゃん
クールジャパン万歳よ![]()
![]()
完全素人発想![]()
リコーリースクオカード
2年目なので4000円
優待制度が今後も続きますことを
切に願っております
投資は自己判断でお願いします![]()



