婚活パーティーとデートはプロのメイク、お見合いはセルフメイクでいい理由とは? | ゆるっとマインドで過ごす方法~婚活と結婚、時々マインドフルネス~

ゆるっとマインドで過ごす方法~婚活と結婚、時々マインドフルネス~

毎日をゆるっと過ごす方法を心理学とマインドフルネスで見つけ、発信するブログです。

婚活パーティーの前は、プロにメイクしてもらうのがおすすめ!

 

そうすれば、「自分の心」が変わるから。

 

でも、毎回プロにメイクをしてもらうのはお金がかかる……。

 

なので、お見合いはセルフメイクでOK!

 

婚活パーティーと、3回目のデートはプロにお任せしましょう。

 

その理由は、心と〇〇に関係があるからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

メイクと距離の関係

 

 

メイクに関するこんな実験があります。

 

実験協力者は大学生の女性で、街行く人に声をかけてアンケートをとるという内容です。

 

 

このアンケートを、メイクを変えて2回行いました。


 

 

1回目のアンケートの前には、自分で持ってきたコスメで普段通りにセルフメイクをしました。

 

 

2回目の前には、プロのアーティストがメイクをしました。

 

 

それぞれの実験の後に、アンケートをとった相手と「これ以上近づきたくない」と感じる距離について実験協力者に質問しました。

 

 

すると、プロのメイクをしたときのほうが、相手との距離が縮まったことが分かりました。

 

これは、メイクによって自分に自信が持てるようになったからだと考えられます。

 

 

 

パーソナルスペースと親密度

 

 

この実験の、「これ以上、相手に近づきたくない距離」という距離を、パーソナルスペースといいます。

 

他人に入ってこられると不快に感じる空間をいいますが、その人との関係性によって距離が変わるのが特徴です。

 

3つのパーソナルスペースについて解説します。

 

 

社会距離(120~360cm)

「知人」と話すときに適切な距離

職場の同僚、上司、取引先の人、まだ親しくない知り合いなど。

会話しやすいけれど、個人的な領域に踏み込まれる脅威を感じない距離です。

 

 

個体距離(45~120cm)

友達や家族と話すときに通常とる距離

お互いの表情が読みやすく、軽いボディタッチが可能な距離です。

親しい間柄では、このスペースに入ってこられても脅威を感じません。

反対に、親しくない人が入ってくると警戒心を持ちます。

 

 

密接距離(45cm以下)

恋人、夫婦、親子などの親密な関係で許される距離

親密な関係の人がこのスペースに入ると安心感を得られ、それ以外の人であれば不快に感じます。

 

 

つまり、相手に感じている親密度によって、その人との距離が変わるということです。

 

 

 

パーティーはプロのメイクがいい理由

 

 

お見合いはテーブルをはさんで座ることが多く、社会距離が保たれています。

 

初対面なので、これくらい距離があるほうがちょうどいいですよね。

 

毛穴が見えるような距離ではないので、セルフメイクでOKです!

 

華やかさよりも清潔感のあるメイクや服装を心がけ、身だしなみを整え、笑顔を忘れないようにします。

 

ただし、自信を持ってお見合いに臨みたい場合は、プロにヘアメイクをしてもらうのもアリ!

 

 

 

一方、婚活パーティーはお見合いよりも異性との距離が近い場合が多いです。

 

自己紹介ではテーブルをはさんで話す会場もありますが、ひざが当たるくらいに距離が近い会場もあります。

 

必然的にお見合いよりも距離が近くなるので、顔を近くで見られることになります。

 

 

 

また、自己紹介の次は立食パーティー形式でグループで話したり、フリータイムでふたりきりで話したりするときも、距離が近くなります。

 

「この人いいな」と思っていたとしても、自分に自信が持てないときは物理的に距離をとってしまうものです。

 

すると、相手はそれを自分との心の距離だと感じて、脈がないと誤解してしまいます。

 

自分に自信が持てれば距離も縮められるので、プロにメイクをしてもらうといい、というわけです。

 

 

 

パーティーやデートでの距離感

 

 

好印象を持ったからといって、いきなり恋人の距離に入ると相手が警戒してしまいます。

 

なので、「同性の友達だったらこれくらいの距離で話す」という距離を意識しましょう。

 

 

個体距離を参考に、60~80㎝くらいがよさそうです。

1メートルも離れていないくらいがいいですね。

 

仮交際に進んでもう一歩関係を進めたいときは、少しずつ距離を縮めていきます。

 

ドライブをする、カウンターのお店に行く、映画を見るなど、隣の席に座れば、対面よりも距離が縮まります。

 

3回目のデートでは、個体距離と密接距離の境目である45㎝くらいまで近づくのがよさそうです。

 

 

なぜ、距離を縮めることをおすすめするかというと……

 

 

相手との距離は、言葉以外で気持ちを伝えるノンバーバルコミュニケーション(非言語コミュニケーション)だからです。

 

つまり、言葉で「もっと仲良くなりたい」と言わなくても、距離を縮めれば気持ちが伝わるということです!

 

 

 

 

 

自分のためでもOK!

 

 

相手への心理的な距離は近いのに、自分に自信が持てなくて距離をとってしまうなら、プロのメイクで自信をつけましょう。

 

新しいコスメを買うのもOK。

 

男性のためではなく、自分の魅力を知るため、気分転換のためにメイクを学ぶのもヨシ!

 

人に何かをしてもらうと心が癒やされるので、婚活疲れ中の人にもおすすめです。

 

 

使い始めはナチュラル過ぎると思っていた「うそつきマスカラ」なのですが!

 

カールが美しく繊細に仕上がるので、使えば使うほど自分のまつ毛が好きになります(伸びたわけじゃないのに)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マインドフルネスでストレスを軽くする方法を発信する公認心理師(心理カウンセラー)です。

 

婚活10年の経験から婚活カウンセラー、マインドフルネスインストラクターとして活動しています。

 

趣味は読書で、「婚活カウンセラーが選ぶ、結婚がわかる100冊」をテーマに本の紹介もしています。

これまでに紹介した本

 

 


 

婚活心理学ワークブック「ココロの婚活ノート」を制作しました。

自分が望む結婚を明らかにして、理想の人に出会えたときに使える心理学が満載のワークブックです。

 

このノートを使って、33名の女性が結婚されています。

 

婚活心理学の講師をしながら、10年婚活をしていたわたしもその一人です。

 

「新たな気持ちで婚活を始めたい」という人におすすめです。

 

※すぐに発送できるノートが【残3冊】になりました。

≪現時点で再販の予定はありません≫

 

 

↓こちらのページでノートの中身を一部公開中

 

 

 

婚活のご相談はこちら

 

\ カウンセリングはオンラインで行っています /

オンラインカウンセリングのご予約・お問い合わせ

ココロの婚活ノートのご購入

「ココロの婚活ノート」HP

 

関西マインドフルネス協会のオンライン講座で講師をしています。

\ 企業・団体での研修等も行っています /

関西マインドフルネス協会ホームページ

 

 

\ コラム /

感度高め女子のライフスタイルメディア「ウラスピナビ」

恋愛心理学とマインドフルネスのコラムが掲載されています。

谷本由紀のコラム一覧

 

ラジオ形式の音声配信番組

婚活おわるラジオ 聴き方・詳細

 

 

Instagram

谷本由紀のインスタ

または @yucafeyuki  で検索して下さい