同僚や友達が悪口ばかり言って困る・・・という悩み。 | ゆるっとマインドで過ごす方法~婚活と結婚、時々マインドフルネス~

ゆるっとマインドで過ごす方法~婚活と結婚、時々マインドフルネス~

毎日をゆるっと過ごす方法を心理学とマインドフルネスで見つけ、発信するブログです。

先日の、心理学講座「happyになる心理術~プチ悩みを解消して、よい人間関係を築く方法~」の中のテーマのひとつです。


こちらについて、ご意見・ご質問をいただいたので、こちらの記事で補足します。



◆ 悪口ばかり言う同僚や友達…どう対応すればいい?



まず、どのようなお話をしたのかなどについてお話します。



同じコミュニティ(例:職場の同僚、趣味のサークルなど)に所属する


AさんとBさん。


Aさんは同じコミュニティのDさんの悪口を言うので、


Bさんはそれを聞かされて困っています。


Bさんが別のコミュニティの友達Cさんに相談したところ、


Aさんとは付き合わないなどの対策をとれば?と言われます。


しかし、BさんはAさんと同じコミュニティを抜けたくない・・・


だから悩んでいる。



というのが仮定でした。


このとき、Bさんが簡単にAさんと距離をおけるなら、


それほど悩まないでしょう。



今回は、Bさんがどうすればいいか?ではなく


なぜ、このようなことが起こるのか?という心の仕組みについてお話しました。



いただいたご意見・ご質問は下記です。


Aさん側の人に焦点があたるのが心理学ですね。

Bさんが自分をなんとかしようと思ったときにも適用できるのでしょうか?


こちらについて補足します。


まず、AさんとBさんは同じ人物Dさんと接しているのに、


AさんはDさんを悪く思っていて、


BさんはDさんを悪く思っていない


という心の仕組みについて説明するために、Aさんを例にとりました。



しかし、今回のテーマは、自分がBさんになったとき、どうする?


ということでした。


Bさんの友達であるCさんは、悪口を聞かされるのがイヤなら


そのコミュニティを抜けたり、Aさんと距離を置くという方法を選ぶ人です。


ただし、それはCさんの価値観・意見であって、


Bさんにとってそうすることは、ストレスになるかもしれないし、


Aさんの悪口に付き合わされるよりも、望んでいない状況になるかもしれません。



つまり、Bさんがどのような行動をとればいいか?というのは


Bさんが決めるということなんです。



今回は、Bさんがコミュニティを抜けられない場合、


Aさんの悪口に対する3つの対処法をお伝えしました。


それさえも、使うかどうかはBさんが決めることではありますが、


適用する方法として紹介させていただきました。


Aさんの心の働きの説明の部分が長くなったので


(この部分は、Aさんというよりもみんなに共通する部分だったので)


Bさん目線という印象が薄くなってしまったのかもしれず、


大変失礼いたしました。



Bさんに限らずですが、自分らしく、いい人間関係を築くための


参考資料やツールとして心理学を活用してもらえれば・・・


という願いを込めて。


ご意見・ご質問ありがとうございました。