ブログをご覧頂きありがとうございますニコニコ

 

 

本日はムセの原因を考える④です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飲み込みの5つの段階の

 

4咽頭期で起こる

 

ムセの原因を考えていきたいと思います上差し

 

 

 

 

飲み込みの5つの段階は

     下矢印

 

1先行期(認知期)

 

2準備期

 

3口腔期

 

4咽頭期

 

5食道期

 

です

 

 

 

4咽頭期とは

 

咽頭(のど)を通過した食べものの塊を

 

食道に押し込む段階の事を言います!!

 

 

まさに嚥下(飲み込み)そのももの段階です!

 

 

この時期のムセの原因で

 

考えられる事は

 

飲み込みの機能や

 

呼吸機能の低下ですガーン

 

 

 

飲み込みの時には

 

喉頭(のどぼとけ)が動きます

 

 

もし

 

この喉頭(のどぼとけ)の挙上する力が

 

弱くなってしまうと

 

十分な嚥下(飲み込み)が出来ず

 

誤嚥しやすくなってしまう可能性があります滝汗

 

 

 

一度ご自身でも

 

チェックして頂きたいのですが

 

指2本をのどぼとけを横から挟んだ状態で

 

唾液をゴックンしてみて下さい上差し

 

 

どうでしたか??

 

 

のどぼとけの動きが

 

しっかりと

 

伝わってきましたか?

 

 

 

目安として指1本分くらい

 

のどぼとけが動くと

 

問題ないと言われていますニコニコ

 

 

 

こちらも是非お試し頂きたいのですが

 

30秒間で唾液を

 

何回飲み込めますかはてなマーク

 

 

 

 

30秒間で3回以上

 

飲み込むことができれば

 

問題ないと

 

言われていますよウインク

 

 

いかがでしたか?

 

 

もしかして

 

飲み込む力が弱くなってしまっているかも…

 

と思われた方は

 

 

嚥下訓練をしてみるといいかもしれませんよウインク

 

 

 

すぐに実践していただける

 

嚥下訓練の方法としては

 

呼吸訓練と発音訓練

 

ありますニコ

 

 

 

呼吸がうまくできないと

 

嚥下(飲み込み)のタイミングがズレてしまい

 

誤嚥しやすくなりますガーン

 

 

まずは

 

姿勢を正しくして

 

お鼻でゆっくり呼吸をする

 

訓練からしてみてはいかがでしょうか

 

 

 

ちなみに

 

 

姿勢も大事

 

顎を引いて

 

頭を前屈させて飲み込むと

 

誤嚥のリスクが

 

軽減されるとも言われていますおねがい

 

 

 

 

発音訓練は

 

訓練と言うより

 

普段からよくお話をする事を

 

心がけて頂きたいですひらめき電球

 

 

のどを使う事が大事です!!

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございましたキラキラ