
秋と言えば…
食欲の秋

そう、スポーツの秋と芸術の秋ですね(笑)
皆さんの〇〇の秋は何ですか

秋の風物詩だった運動会

春や初夏に開催される地域も増えましたが、こちらは依然、秋開催です
今年からは長女の幼稚園と次女の保育園の運動会の2回あります

今年からは長女の幼稚園と次女の保育園の運動会の2回あります

先週末は長女の幼稚園の運動会でした
今週末は次女の保育園の運動会ですが
1番最初の親子競技のみ参加して帰宅されて結構ですよとのこと
競技は苦手だからという妻
自分が次女と競技をするので
取れないと思います

とはいえ
2人の運動会の日にちが重ならなくて良かった
2人の運動会の日にちが重ならなくて良かった

長女の運動会の内容は
まずは徒競走
今年も最下位

まだまだ教える事は沢山ありますね
クラス対抗綱引き
皆んなで頑張りましたが一回戦敗退に

ウチの子供だけ妙に逃げ腰

(左から2番目)
それから
年中さんになったのでピアニカ隊
家で口ずさんでいたのはこの楽譜

一生懸命な姿に父親不覚にも少し

最後はクラス別対抗全体リレー
転んじゃう子、大人顔負けの気迫で走る男の子、最下位から巻き返す女の子

ドラマみたいな展開に会場の声援にも熱が入ります

一方、ソワソワしている自分…
と言うのも
当日朝、朝食を一緒に摂っていた長女が
長女:パパ、今日のリレー最後に走るんだよ~

そっか、最後に走るんだぁ…

危うく飲んでいたコーヒー吹きそうになり…
もっと足の速いおともだちいるでしょ
と聞いてみるものの
もっと足の速いおともだちいるでしょ

と聞いてみるものの
背の順だから○○(長女の名前)が最後に走るんだよ
というわけで

というわけで
クラスの女の子1番背の大きな長女がアンカーになったようです
急に聞いた子供の大役
いてもたってもいられない父親の自分
気が付けば最終コーナーを抜けたゴール目の前の位置を陣取ってました(笑)
レース終盤
急に聞いた子供の大役

いてもたってもいられない父親の自分

気が付けば最終コーナーを抜けたゴール目の前の位置を陣取ってました(笑)

レース終盤
長女に最後のバトンが渡り、いざ走りだすと
普段の笑い顔なしで真剣な顔の長女
普段の笑い顔なしで真剣な顔の長女

実は
クラスのお友達が頑張って2位と半周差で長女にバトンを渡してもらったのです
クラス一丸となって有終の美を飾れました

こうして無事に長女の運動会は終了しました

ちょっとだけ成長した長女を確認出来た良い1日となりました
一方
の方はというと…

そんなに簡単ではありませんね
まだまだ修行しないとなぁ
奥が深いです

これから撮影した写真の選別
派手に連写したので大変そうです
