定期受診14 | まったりと楽しむ -Que sera sera-

まったりと楽しむ -Que sera sera-

~緩徐進行性Ⅰ型糖尿病の治療と私生活を気ままに~

こんばんは満月

台風一過の猛暑ぐったりですねあせる
水分補給は小まめに脱水に気を付けましょうひらめき電球


さて、先日の記事から数日しか経過しておりませんが先週土曜日はSPIDDMの定期受診日でした

まず検査結果から

A1c→5.4%(前回5.2%)
血糖→91(食後2h)
尿糖→-
尿ケトン→-
尿蛋白→-
尿潜血→-
血圧→117/74(前回124/76)
尿酸値→7.5mg/dl(前回7.7mg/dl)
{AC1C8876-C4E1-4809-A3A6-3C3FE0033E81:01}



A1cやや上昇ダウン
尿酸値がなかなか下がらないガーン

A1cが上がった原因は不規則な食事の為ドクロ


尿酸値はなんでだろうかシラー
食べ物と水分には気を付けてたのになぁ


今回の食事指導は初めて会った管理栄養士さん

まず驚かれたのは緩徐進行1型なのにインスリン投与でなくメトグルコ
のみでA1c5%台

今まで診てきた患者さん達の前例がないらしいですえっ


尿酸値については
このまま気を付けてれば大丈夫ですよニコニコ

との事なので経過観察との事あせる


その後、主治医の診察へ

順調ですねビックリマークいつも通りの解答



ここで、自分から自己インスリンの分泌量とインスリン自己注射の時期、尿酸値について主治医に質問パー



すると…
1型では基本インスリン注射で膵臓の保護と糖質の吸収を補助しますが、のりっちさんはメトグルコのみで5%台維持しているし、このままでは低血糖を起こします


メトグルコ自体はインスリン分泌量の促進ではなく、糖質のエネルギー消費量を増やし…という薬効の説明があり



暫く、沈黙が流れ…




今回からメトグルコを一度中止します
薬の服用やインスリン注射も一切なし、2ヶ月経過観察しましょうと主治医



えっ…えっえぇ~っ
と診察室に響いた自分の大きな声

同室にいた主治医と看護師さんはビクっとなったくらいなので待合室にも聞こえてたかな>_<



その理由としては…
◯前例を診たことがなく、SPIDDMで診察した患者さん達に比較して若い発症例なのでどう症状が出るか読めないので単純に観察する

◯メトグルコは本来2型適応の薬、1型は基本はインスリン導入だがA1cが低いので低血糖リスクの為使用できない

2ヶ月後A1cが高い場合はインスリン導入、低い場合は予後検討を実施する
(GAD抗体値は間違いなく陽性ではある)


の2点が理由らしい


また、説明中は何回も繰り返し言われましたが“決して見捨てたわけではない”と…



意味はわかるけど凄い不安ですダウン



その後は会計¥
当然の事ながら処方箋はありません


現在出来る事は食事制限ナイフとフォークと運動療法走る人のみ

果たして、次回の定期受診日どうなるのでしょうかはてなマーク
今後、体調や異変についてはその都度書いていきます