

〜〜流れ〜〜
★街のドレス屋さんを探す
ホームページチェック(結構セールやってる)
土日はお早く閉まったりお休みのことが多い
↓
★試着の予約
メールか電話
↓
★試着
好みのデザインのドレス探し、試着
必要であればサイズ調整の相談(Alteration)
↓
★後日引取り
という流れです



〜〜金額とデザイン〜〜
とてもシンプルなものもあるので、日本のドレスショップより値段が安いものから取り揃えがあるように思いました

派手なものや凝ったデザインのものは高くなるので、そこは日本と変わらないと思います

(全て購入ドレスです。)
〜〜試着の様子〜〜
日本だと女性の方が手伝ってくれますが、ここは洋服の試着のように自分で着て少し手伝ってくれる程度でした。
好き?嫌い?という感じで好みを聞かれ、要望を伝えるとそれに似ているドレスを何着か用意してくれます。ドレス用の下着を1人でつけるのが大変だったので、あらかじめドレスを着る際、邪魔にならない下着を着ていけばその手間は省けます

〜〜アメリカサイズについて〜〜
他の場所でもドレスを見たので特定のショップのサイズではなく、どこでも共通するサイズだと思います。
ですが、これを当てにしすぎず参考にする程度でお願いします





アメリカサイズ→日本サイズ(号)
0→5号
2→7号
4→9号
4というサイズが1番在庫が豊富でした。
9号だから1番一般的なサイズだからですね。
〜〜サイズ調整〜〜
私は身長が154センチなので0です。
ですがどのドレスも2か4しか店頭にはなかったので0は試着ができませんでした

さらに、私が気に入ったドレスは在庫も2しかないとのことでサイズ調整をしていただくことになりました

丈は変わらないと思うので身幅をピッタリと変更してくれるようです。
2→0ほどの大きな変更なので心配でしたが、お直し専門の方が来てくださり試着しながら確認してくださったので安心してお任せしようと思いました

大きな変更だと微調整より価格が少し高くなるみたいです

(私が見に行ったところは通常$25、わたしの場合$85がお直し代とのことでした。)
今ドレスを取寄せ中なので、その後サイズ調整予定です。その模様はまた更新します

同時に日本の結婚式用のドレスも選んでいますが、可愛いのが沢山あって悩みますね

身長が低いのでマーメイドドレスは綺麗だけど絶対似合わない〜

と思っていました。



でも今回の試着で着てみると意外と平気で写真撮影用は南国ですし、マーメイドにしちゃいました





試すのって大切ですね。
好きなデザイン・色と似合うものは違うのでなかなか難しいです…
プレ花嫁さん卒花嫁さん準備の大変さにまだ直面していないので色々教えていただきたい次第です


