いつも有難うございます。

せみまめです。

このブログでは
ファッション関連の記事を中心に
時折、息子たちの事を織り交ぜながら
マイペースに綴っております。

どうぞ最後までお読みいただけると幸いです。




◉◉◉関連記事◉◉◉







いつも拙いブログをお読みいただき
ありがとうございます。
そして
初めてお読みいただく方
こんにちは、せみまめです。
プロフィールにも掲載しておりますが
私は2人の発達障害の子をもつ
40代のシングルマザーです。

今回は前回の続きからです。
まだお読みでない方は
こちらの記事をご覧下さい。
↓↓↓




ある日、1本の電話が。
なかよし広場の責任者の先生からでした。

お母さんすみません、○○君(次男)の事で
お話ししたい事があるんですが
直接お会い出来ますか?

学校への呼び出し電話でした。
次男の事で…というからには
何かトラブルがあったんだろうと。
しかも電話口ではなく対面という事は、
余程の事なんだろうと。

後日、私は覚悟を決めて
学校へと向かいました。





約束の日時、待ち合わせた一室に入ると
そこには
お電話を下さった現場責任者の先生と…
見知らぬ男性と女性が待ち構えていました。

え?先生との1対1ではないの?

すると、
男性の方から自己紹介をされましたが
今となっては正直、
何者だったのか覚えていません。
(おそらく自治体の方だったと思います)
もう一人の女性は広場の補助員の方でした。

お母さんどうぞ、お座り下さい。

席を薦められたので着席すると
補助員の方から
予想していた言葉を掛けられました。

○○君(次男)の事で何か困った事や
心配事はありませんか?

話があるというから呼び出されたのに
いきなり質問?
まぁ、予想はしていましたので
動じませんでしたが私はすぐさま、
何かあったんですか?と
質問返しをしました。
すると先生から最近、次男の困り事が
目立つようになってきたらしく…

・同級生の女の子に水をかけた。
(着替えが必要なほど濡れたそうです)
・補助員の方の水筒にペンを入れた。
・途中で黙って帰ろうとした。

…らしいです。
おそらくですが面白半分に
ふざけてやってしまったか、
不機嫌になるような事があって
やってしまったかのどちらかだと思います。
いずれにせよ理由はどうであれ
次男のした事で
周りにご迷惑をお掛けした事には
違いありませんので
私はすぐさま謝罪しました。

ただ、腑に落ちない事があります。
私もその時に聞けば良かったのですが、
当時はそこまで頭が回らなかったので
今更なんですが…



誰からも
当時の状況を聞いていないのです。
ただ一方的に
次男のした事を指摘されただけでした。



女の子に水をかけた時、
周りに誰かいたのか?
どういう状況でそうなったのか?

水筒にペンを入れた事についても、
どんな水筒なのか?
その時の水筒はどういう状態だったのか?
次男は自分の水筒を口飲みする時だけしか
開ける事が出来ないので、
ましてや人の水筒なんて
開けられないと思うのですが。
周りに人はいなかったのか?

黙って帰ろうとした事については、
ふざけてやったとは考えられないので
次男が不機嫌になったり、
何かしら嫌な気持ちになったのでしょうが
これについて
どうして帰ろうとしたのか
誰も聞いてないのか?

ちなみに次男に聞いたとしても
トラブルがあった日からすでに数日経っていましたので
この事は本人には黙っていました。

本当に今更なのですが
状況や原因を聞かされないまま、
ただ一方的に指摘されただけで
話しが終わってしまった事に
少し後悔しています。



どのみち、なかよし広場は
長く利用するつもりはなかったので
私は先生に元々短期間のつもりで
利用していたという事、
デイサービスの入所が決定したら
退会する旨お伝えし、
最後にお詫びをして帰宅しました。

ちなみに、なかよし広場を
追い出されたわけではありません。
「他の親御さんも何人かいらしてますので
良かったらお母さんも一緒にお子さんと
遊びに来て下さい」とお誘いを受けましたが
このような事があった以上、
正直もう行けません。
過去の公園での苦い出来事が蘇ってきます…
↓↓↓
それとこれは私の勝手な憶測ですが
「他の親御さんも何人かいらしてますので
良かったらお母さんも一緒にお子さんと
遊びに来て下さい」という言葉。
裏を返せば…

広場に協力してくれる
親御さんもいらっしゃるのですから
貴方も自分の子供くらい
面倒見たら如何ですか? 

…という意味に捉えることも出来ます。
ただ、こればかりは
言葉の受け取り方の問題なので
先生の真意は分かりません。
ですが、
最後に言われた一言でカチンときました。



(優しげな笑みを浮かべながら)
これからは愛情を持って
お子さんと接してあげて下さい。



アナタと私は初対面ですよ?
アナタに私達親子の何を知ってるんですか?
次男は親からの愛情を貰っていない
可哀想な子供と思われたのでしょうか?

どのみち早々に退会する予定でしたから
当時はスルーしましたが…
今後私はあの先生とは
二度と会う事はないでしょう。



ちなみに長男は
交流(一般学級)での時間が長いので
他の子とも問題なく遊べますが…
次男には、なかよし広場は
早かったかなと思いました。







とりあえず現在は

2人とも学校とデイサービスの両立で

楽しく頑張っているようなので

私も息子たちの今後の成長を

見守っていきたいと思います。






2記事に渡って
非常に長くなってしまいましたが
ここまでお読みいただき
本当にありがとうございました。



せみまめ。