広範囲で浸水して町が泥だらけなのも

広範囲で断水が続いているのも

報道されていなかったので

私もまる1日経ってTwitterで知ったという…。


「津波の跡みたいになってるけど大丈夫?」

と教えてくれたのは離れて暮らす息子で

いくつか教えてくれたツイートを見てみたら

近所の川も数100メートル先で溢れてた💦


我が家は大丈夫。

夫の会社は断水で在宅勤務になってるけど

コロナ禍でもう慣れているから大丈夫。


静岡市清水区は断水4日目。

55000戸→63000戸。

今日はトイレなどに使える工業用水が

出始めたところもあるそうだけれど

まだまだこれから。


翌日から学校や店舗で行われている給水。

水を入れる大きなポリタンクはどこも売り切れ。

キャンプで使った蛇口付きのがあるのを思い出し

今日になってふたつ友人宅で使ってもらったら

使い勝手が良いそうで良かった!

もっと早くに気付けば良かったな。


飲料水は何とか手に入るけど

シャワーと洗濯が大変とのこと。

シャワーは民間のスポーツクラブや

市の体育館で解放されています。

コインランドリーは夕方以降は

周辺道路まで混雑しているそう。


次からは台風や地震の時には

すぐにお風呂に水を貯めよう!

トイレ・お風呂・洗濯に使えるように。

この機会に携帯トイレをAmazonで購入。

 


今日は仕事の後に用があって自転車で

川の向こうまで行ったら道路が泥だらけ。

170cmまで浸水したところもあるそうで💦


どのくらい被害が広がっているのか

車で走ってみないと分からないけれど

道路は粉塵が舞い上がっているそうなので

上空からの写真や映像があれば見てみたい。

川の氾濫箇所と浸水区域を知りたくて。


なぜか地元でもあまり報道されていないのは

国葬に影響があると困るから?



動画ありました!

ありがとうございます🙏



我が家の周りは運が良かっただけ。

8年前の台風では

2km先の学校から先生方がボートで脱出。

何年もかけて大規模な治水工事が行われ

雨を貯める大きな穴がたくさんできたおかげで

この辺りは今回は大丈夫そう。


 

清水東高の生徒さんが

給水・トイレ・お風呂のマップを作成して

更新もされています。

とっても分かりやすいので

多くの方に届きますように🙏


清水区 給水拠点等マップ


「ここで給水できます!」っていう情報が

Twitterにはたくさん上がっているのだけど

断片的で地名とか場所がピンとこないので

Googleマップで一目瞭然なのはありがたい。

今のニーズにマッチしていて素晴らしい✨



そろそろ全体像を知りたい。

台風当日からこれまでの現地の様子を知りたい。
地元テレビはもっと報道してください🙏
 


自衛隊の派遣要請は9/26(月)の午前!

3日目にしてようやく💦

市長は知事に頼みごとをしたくないのかな?

知事は市町から声が上がってくるのを

じりじり待ってたって?

仲が良くないのは知ってるけど

遅すぎて悲しい~。



今回の断水の原因となった
取水口に挟まった流木などの撤去作業。
市の作業員10名の手作業で行われていたのが
自衛隊員20名が入って1日で終了👏
早くに要請してたら良かったね。

9/28 静岡新聞朝刊


台風15号当日の9/23(金)は

真夜中に雷・停電・防災無線。

雨は強く降ったり止んだりで

窓を開けても吹き込まないくらいの風。

夫が頻繁にお掃除している家の横の水路は

水位が上がってたけど溢れるまでは行かなそう。

8年前の台風と比べてもこれなら大丈夫

と私は眠りに就きました。

まさかこんなことになっているとは思わずに。



ボランティアの受付が今日から始まりました。
夫はきっとボランティアに申し込むかな。
私も何かできることあるかな。
安全に一刻でも早く復旧することを祈ってます🙏
 


9/28(水) 
久しぶりに出社した夫が帰宅するなり
道路はゴミが山積み泥だらけで大渋滞だったと。
店舗も断水で営業していないから
清水の街の様子は真っ暗と。

なんと!
夕方には半数の31000戸で断水解消。
飲料水が出るようになったそうで良かった♬.*゚

自衛隊のおかげで急速に復旧に向かってる。
9/26の朝刊には「来月初旬」とあったから
市の発表よりずっと早くて丸1日で半数に!

命綱を付けて夜通し作業してくれた隊員さん
本当にありがとうございます。
未だ孤立している山側の集落も助けて🙏

9/29(水)静岡新聞朝刊
「27日夜の自衛隊による取水口の復旧作業を目の当たりにした市職員は『人数、装備、段取りが民間と段違い。正直、自衛隊がもっと早く来れば復旧は早かった』と舌を巻いた。」

でしょうね。
今回の件で市長にはガッカリ。
数ヶ月前にもモヤモヤすることがあったのに~。

「思った以上のことは実現できない!」
と高校で受験生を前に連呼してたのが…??
それを言うなら
「思ったことは実現できる!」でしょう?
肯定的に励ましてほしかった。

今回も「思った以上のことは実現できない」から
対応が大幅に遅れたのかな?残念。

いつかやってくる大地震への教訓にしたい。
行政を当てにしすぎないでしっかり備えて
大好きなこの地で末永く平和に暮らしたい。


 

9/30 静岡新聞夕刊
想像以上でした( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
 

 


  



田辺市長:「知りません私、携帯番号を。かつて(番号を)教えてもらおうと思ったこともあったけども、残念ながら教えてもらえなかった。なので、なかなか知事とこういう緊急時に連絡をすることができないという状況が続いていて今回の災害に遭遇してしまった」


は?県庁は市役所の目の前なんですけど。