☆・:*:・.。.:*・゚ mi-chan's diary ゚・*:.。.・:*:・☆ -75ページ目

お楽しみ☆^▽^☆

最近は何かと忙しくて今日もまた更新が遅くなり…。



パパと娘が寝てからのブログ更新になってしまってますしくしく



なので私も少々お疲れ気味&寝不足で…。



しかし、



そこは専業主婦の特権ビックリマーク



寝不足でも娘がお昼寝をする時に少~し一緒に寝たりも出来るぐぅぐぅ



というか



寝る気はないんだけど、娘を寝かしていると自然と私までうたた寝



しちゃってるんだよねエヘッ 



(暑い中、家族の為にお仕事頑張ってくれてるのにのんきにお昼寝しちゃって

パパごめんごめんね



で、



いけない、いけない、お楽しみが~って思いながら15分ぐらいで



起きるんだけど、私のお楽しみは海外ドラマ ドラマ



娘がお昼寝した時だけが唯一の私の時間なのでスカパーで



いっぱいドラマを録画して娘のお昼寝の合間にちょっと見るのが



日課です笑う



そこで、少しお気に入りを紹介しますビックリマーク



・ HEROES


・ プリズンブレイク


・ LOST 


・ 24


・ THE OC   などなど 



この中でもHEROES・プリズンブレイク・LOST はかなりの



お気にラブラブ



次が待ちきれなくなるほど、ハマってますDASH!



時間のある方、興味を持たれた方、どうぞお試しあれ~スマイル



しかし、



他のママさんたちは、子供がお昼寝したらどんな時間を



過ごしてるんだろうはてなマーク



私みたいにのんきにドラマ見ちゃってていいのかなはてなマーク



ふと、疑問に思ったmi-chanでした。











デビュー


今日はパパが海seaで遊ぶために、朝から張り切って



娘を乗せるボートを買って来てきた。



帰ってくるなり笑顔で娘に “ いい物買って来たよ~ ” `と



嬉しそうに言っていた笑顔



それから、せっせっと空気を入れ、それを見ていた娘は



大喜び♪



何も聞かされていない私は急いで支度をし、海へゴー



海といっても海水浴場は人が多いので、この前かに座さんを



見に行った所に行って来ました。



そこは人も少ないし泳ぐというよりは、水遊びが出来る



ような浅い所で、岩もごつごつしてる所なんだけど



ホントの~んびり出来て小さいお子さんがいる家庭には



もってこいビックリマーク



で、↓☆ 

  

  嬉しそうにボートに乗ってる娘音譜



タイトル未設定



それと、↓☆


  パパと二人で海をお散歩ラブラブ

  小さなお魚fish*もいたみたい音譜



タイトル未設定



ママはというと…。



もちろん、日焼けをしないように気を付けながら



パパと娘のカメラマンに徹したのでありました海



でも、ママも少しだけ足を浸けてみたけどあし冷たくてすご~く



気持ち良かったな~ニコ



時間にすると、海で遊んだのは1時間ちょっとだったけど、



娘の海デビューが出来てとっても楽しかったよチョキ









自己分析

なんか最近、自分自身の性格とかについて自己分析



しちゃうんですよね~。



というのも、



娘ももうすぐ3歳。



もう立派に人としての感情がある。



なので、



怒り方一つにしても、どういう風に怒るべきなのかはてなマーク



とか色々考えちゃって…。



人はそれぞれ生まれもった性格ってあるとは思うんだけど



やっぱり周りに受ける影響もすごくあると思うんですよね。



で、



一番一緒にいる時間が長いのは私。



という事は…。



やっぱりママから受ける影響ってすごく大きい。



そこで、



自己分析した結果、私は形でいえば □左矢印(四角)


                     ↑*

       えっ、形で言われても分かりませんよね笑

       なので皆さん、ご想像してください。


本当は色々、私自身の性格について書きたかったんですけど、



上手く表現出来なくて、ここで30分以上悩んでる…。

 


ごめんなさいごめんね



なので、改善したい所を少し書いてみます ビックリマーク



・ すぐ怒る (小言をいう)


・ マイナス思考


・ 優柔不断    などなど



娘も最近はよく怒るし、すごく優柔不断なんですけど



それって私の影響はてなマーク



「親は子の鏡」 ……


子は親の姿を見て成長するものだから、親はしっかり

しなければならない



「子は親の鏡」 ……


ドロシー・ロー・ノルトという女性が作った詩の題 

話題になった「子どもが育つ魔法の言葉」という本の著者です。



↑*ネットで知らべたらどちらとも世界中で使われているようです。



本当にどららも、その通りですよね。



私も娘が生まれる時に、ドロシー・ロー・ノルトさんの



「子どもが育つ魔法の言葉」の本本を買いました。



なるほどって思う事がたくさん書かれていて、私もこんな風に…



って思って読んでました。



でも、今ではそれも出来ていないような気がします疲



娘の為にも、自分の為にも、もう一度、読んでみようかな~!!