その後1時間ほど撮影を続けたのですが、親鳥が私を怪しんで姿を隠してしまったので、諦めて帰ることにしました。
すっかりストーカー扱いですよ(まぁ、その通りなんですが)。
帰りしな川を眺めて歩いていたら凄いものを発見!
ジャーン、これ、何だと思います?

【2009年05月17日撮影】阿久和川の野鯉

【2009年05月17日撮影】阿久和川の野鯉

【2009年05月17日撮影】阿久和川の野鯉

【2009年05月17日撮影】阿久和川の野鯉

【2009年05月17日撮影】阿久和川の野鯉

【2009年05月17日撮影】阿久和川の野鯉

【2009年05月17日撮影】阿久和川の野鯉

鯉ですよ、鯉!
あっちも鯉、こっちも鯉、コレぜーんぶみんな鯉なんです!
「阿久和川」にはこんなにも大量の野鯉が生息しているんですね!
どれもこれも尺上はありそう。
ああ、モノにしたいなぁ~♪♪♪
『釣りキチ三平』を読んで以来、魚と見ると挑まずにはいられない性格になってしまった私。
今度ここへ来る時には、カメラではなく竿を手にしているのではないかと思います。
カルガモ親子を狙った橋の上から、銀色に輝く糸を垂らして……。


【 おまけ 】

水面のきらめきに包まれながら楽しげに泳ぐカモ達。
楽園が約束された幸せの地を意味する言葉なら、どこか遠くの幻ではなく、こんなありふれた日常の一コマを指すのかもしれません。
幸せとは、それを見つけだした者の中にのみ存在するものなのですから。

【2009年05月17日撮影】阿久和川のカルガモ

【2009年05月17日撮影】阿久和川のカルガモ

【2009年05月17日撮影】阿久和川のカルガモ

【2009年05月17日撮影】阿久和川のカルガモ

【2009年05月17日撮影】阿久和川のカルガモ

【2009年05月17日撮影】阿久和川のカルガモ

【2009年05月17日撮影】阿久和川のカルガモ

【2009年05月17日撮影】阿久和川のカルガモ


【 関連記事 】

写真始めました

狙うはカルガモ親子

撮影は障害物競走?

雨ニモ負ケズ

生きて行くのは大変だ

次回のお楽しみ


【 ストックフォト 】

PIXTAでカルガモの写真を販売中!

PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yumika