アイアムアヒーローの衝撃が凄過ぎる件
先日紹介しました花沢健吾先生の作品「アイアムアヒーロー」ですが、宣言通り現在出ている5巻まで揃えました。
5巻分を読み終えた感想ですが、これはやっぱりすごい作品です。
ぶっ飛んだ内容でパニックホラー系のストーリーですが、その中に隠された緻密な伏線やテーマ性。
「今そこにある危険」に気付かない、「平和ボケした日本社会」をテーマにした、まさに今この瞬間起きている現代日本の置かれた状況を物語っているかのような描写に圧倒されてしまいます。
是非、大人の方々にも読んで頂きたい作品です。
でも漫画に慣れ親しんで無い人にとっては「たかが漫画」という事でテーマに気付かず一蹴されるのが落ちかな・・・。
書き方や精神描写も斬新で、怖いんだけどグイッと引き込まれます。
※何が怖いのかは、初めて見る方の為にヒミツにしておきます。
そして、動画サイトではこんな自作の動画が。
第一巻の冒頭部分を再現してます。※読んだ方は分かると思うけどこれすごい再現力!
特に玄関先で踊ってる時の表情!まんまだし!
ホントに次の巻が楽しみな作品です。
花沢先生の作品は「アイアムアヒーロー」が初でした。他の作品も読んでみようかな。
5巻分を読み終えた感想ですが、これはやっぱりすごい作品です。
ぶっ飛んだ内容でパニックホラー系のストーリーですが、その中に隠された緻密な伏線やテーマ性。
「今そこにある危険」に気付かない、「平和ボケした日本社会」をテーマにした、まさに今この瞬間起きている現代日本の置かれた状況を物語っているかのような描写に圧倒されてしまいます。
是非、大人の方々にも読んで頂きたい作品です。
でも漫画に慣れ親しんで無い人にとっては「たかが漫画」という事でテーマに気付かず一蹴されるのが落ちかな・・・。
書き方や精神描写も斬新で、怖いんだけどグイッと引き込まれます。
※何が怖いのかは、初めて見る方の為にヒミツにしておきます。
そして、動画サイトではこんな自作の動画が。
第一巻の冒頭部分を再現してます。※読んだ方は分かると思うけどこれすごい再現力!
特に玄関先で踊ってる時の表情!まんまだし!
ホントに次の巻が楽しみな作品です。
![]() アイアムアヒーロー(5) |
花沢先生の作品は「アイアムアヒーロー」が初でした。他の作品も読んでみようかな。
冬晴れ散歩道
先日、時間が出来たのでカメラ片手にブラっと散歩に出掛けました。
まだまだ技術も無くスナップ写真で適当にパシャパシャやってみました。
ほのぼの陽気で、この前の記事で紹介したゲームBGMの「天外魔境2フィールド音楽」がぴったり。
折角ですので、再生しながらどうぞー。
近くの玉川上水脇をテクテクと

部活の走りこみでしょうか、ジャージ姿の少年が追い越していきます。

畑と住宅が入り混じる環境を通り抜けて

ほそーい路地に出ました。
※こういった路地は昔、川だった所を路地にした暗渠(あんきょ)といわれます。渋谷センター街も宇田川に蓋をした暗渠の上に街がつくられている事をご存知の方も多いかと思います。

謎のベンチと、

謎の恐竜の足跡。
しかし、こんな晴れた日なのに人っ子一人いません・・・このベンチ誰が使うんだろ。シュールです。

更に細くなる路地。

空は青空。

住宅の裏側と裏側の狭間「暗渠」。何となくダークサイドな雰囲気です。

そんなダークサイドな世界にも潤いがあります。



もっさりしたグリーンでとりあえず裏路地暗渠ワールドは終了。

住宅迷路に迷い込みました。

崖の上に建つ住宅。眺めが気になります・・・。

近くの共同住宅の共用部分に上がれる場所を発見。ナイショで忍び込みます。

良い眺め!

東京の住宅地とはいえ、アップダウンも結構あります。

登りきって、

振り返ると、

結構高低差ありますねぇ。

お、梅だ!

まだ寒いですが、春の予兆を感じられます。

日も落ちて来ましたので、今日はこの辺で帰りましょう。
自転車も良いけど、歩いて散歩も色々考え事にふけったり、頭真っ白にしたり、色々なペースを自分なりに作れるから良いですよね。
カメラももっと勉強して良い写真取れるように頑張ろう!
まだまだ技術も無くスナップ写真で適当にパシャパシャやってみました。
ほのぼの陽気で、この前の記事で紹介したゲームBGMの「天外魔境2フィールド音楽」がぴったり。
折角ですので、再生しながらどうぞー。
近くの玉川上水脇をテクテクと

部活の走りこみでしょうか、ジャージ姿の少年が追い越していきます。

畑と住宅が入り混じる環境を通り抜けて

ほそーい路地に出ました。
※こういった路地は昔、川だった所を路地にした暗渠(あんきょ)といわれます。渋谷センター街も宇田川に蓋をした暗渠の上に街がつくられている事をご存知の方も多いかと思います。

謎のベンチと、

謎の恐竜の足跡。
しかし、こんな晴れた日なのに人っ子一人いません・・・このベンチ誰が使うんだろ。シュールです。

更に細くなる路地。

空は青空。

住宅の裏側と裏側の狭間「暗渠」。何となくダークサイドな雰囲気です。

そんなダークサイドな世界にも潤いがあります。



もっさりしたグリーンでとりあえず裏路地暗渠ワールドは終了。

住宅迷路に迷い込みました。

崖の上に建つ住宅。眺めが気になります・・・。

近くの共同住宅の共用部分に上がれる場所を発見。ナイショで忍び込みます。

良い眺め!

東京の住宅地とはいえ、アップダウンも結構あります。

登りきって、

振り返ると、

結構高低差ありますねぇ。

お、梅だ!

まだ寒いですが、春の予兆を感じられます。

日も落ちて来ましたので、今日はこの辺で帰りましょう。
自転車も良いけど、歩いて散歩も色々考え事にふけったり、頭真っ白にしたり、色々なペースを自分なりに作れるから良いですよね。
カメラももっと勉強して良い写真取れるように頑張ろう!