自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」 -145ページ目

ワタシノオシゴトvol.03

今回は床がふさがる前にやっておきたい「配管工事」です。


まずは水道関係から。

自分、マニアですが!?-haikan01
キッチンの給排水配管です。(赤いのがお湯、黒いのが水、太い管が排水になります。)


そして電気配線。
自分、マニアですが!?-haikan02
オレンジ色の管は電話線が通ります。



自分、マニアですが!?-haikan03
ある程度の配管が終わった頃、大工さんの材料が入ってきました。


うーん、段々工事現場っぽくなってきましたね。
自分、マニアですが!?-haikan04
同時進行で床の下地の下地を作ってもらっています。


ここまでで、リフォーム工事の前準備は完了。

いよいよ次回は、メインの工事「大工工事」に入ります。

ワタシノオシゴトvol.02

さあ、解体が始まりました!

始まったらもう後には引けません。心して壊しますよ~。


自分、マニアですが!?-gentyo01    自分、マニアですが!?-kaitai04
くたびれたキッチンも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・このとおり!



自分、マニアですが!?-gentyo08    自分、マニアですが!?-kaitai03
年季の入った洗面所も・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・このとおり!

交換する箇所はすべて解体します。

今回の場合はいわゆるコンクリートだけを残した「スケルトン状態」に近い状態にしました。


解体後の様子です。
自分、マニアですが!?-kaitai05
間仕切りの壁も取り去りました。


自分、マニアですが!?-kaitai06
きれいすっきり!


自分、マニアですが!?-kaitai07
ここまで壊すと潔いですね!


解体が終わったら、何も無いうちに出来るところの配管などに手を加えます。

次回は配管工事です。お楽しみに!

ワタシノオシゴトvol.01

今回は自分の仕事について、さらしてしまおうかなと思います。


何を隠そうワタクシ、独立を夢見て現在修行中の身でして、ブログは日々気付いた事の記録にもいいですし、

独立を宣言してしまう事で、自分を追い込む自己暗示をかけてしまう効果もあるかと・・・

何より、独立までの道筋を後で振り返られるようにしておこうかと思い、公開してしまおうかと思います。

まあ、皆さんからすれば、自分が思うほど大したことでは無いかもしれませんが・・・。戯言という事で・・・。


さて、私はこれまで、ハウスメーカーの営業→マンションのリフォーム→自然素材を使った戸建リフォーム

などを経験して、昨年念願の1級建築士を取得。現在は総合リフォームの設計施工監理を生業としております。


まだまだ、修行中ですが「時が来たら独立しちゃえばいいじゃない!」と言ってくれている、このご時世では

ちょっとめずらしい、とても器の大きな社長の下で働かせてもらっています。


現在の職場にも少しずつ慣れてきまして、今回、自分がメインに監督をする機会に恵まれましたので、

工事を追っていきたいと思います。


記念すべき現場第一弾は「マンションリフォーム」です。※掲載の写真はお施主様の承諾済みです。

料理するマンションは築40年近く経っているかなり老朽が激しい集合住宅。やりがいがあります!


まずは工事の前の現場調査からですね。
自分、マニアですが!?-gentyo02
DKです。床はカーペット。


自分、マニアですが!?-gentyo01
キッチンも随分くたびれています。


自分、マニアですが!?-gentyo03
DKから廊下を見た写真。


自分、マニアですが!?-gentyo05
元和室でしたが、簡易のフローリングを張ってます。


自分、マニアですが!?-gentyo06
和室の名残ですね。


自分、マニアですが!?-gentyo08
洗面も中々に気合入ってます。洗濯機置き場がありません。


自分、マニアですが!?-gentyo09
さすがに和式ではありませんが、トイレも古くなっています。


主な工事の内容は、

・キッチン交換

・トイレ・洗面器交換

・新規洗濯機置き場

・建具(ドアなどの扉)交換

・フローリング・クロスなどの表面内装交換

・給排水管改修工事

・電気配線改修工事

となっております。


さあ次回はいよいよ着工です。

手始めは解体工事から!


お仕事ブログは自分の記録がメインですが、リフォームしようかなと考えている方の参考にもなれば幸いです。

では次回お楽しみに!