おんせん県大分の竹田市在住、竹田市会々(あいあい)の(株)竹田整備工場に勤めている上島です。
今日の整備作業です。
フロントにあるドライブシャフトのアウターブーツに亀裂が入ってグリスが出ていて、このままでは車検に通らないので交換することになりました。
・・・なんのこと?って思うでしょうね。
クルマの前輪は、ハンドル操作すると方向転換するために切れ角がつきます。
さらに前タイヤで駆動する仕組みだと、エンジンから伝わった力をドライブシャフトを通して前タイヤに伝達します。
そのため、ドライブシャフトはグルグル回転しますが、潤滑するためにブーツ(蛇腹)の中にグリスを入れています。
このブーツが古くなると傷んで割れてグリスが漏れるんですね。

アウターは外(車輪)側で、エンジンに近い内側はインナーブーツです。
今回は外側が破れていました。
上の写真で、少しですがグリスが出てきて汚れているのがわかりますか?
交換は無事に完了です。
このブーツ、新車にはゴムと呼ぶには硬い素材です。
社外品はもっと柔いので交換しやすいのですが、耐久性などを考えた選択でしょうね。
このブーツ、破れてグリスが飛び出したまま走ると「ガリガリ」と音がします。
さらにそのまま走っていると、潤滑するグリスが無くなって焼き付いてしまいます。
車検では見つかったら「交換が必要」と説明があるでしょうが、それ以外の時期だと12ヵ月点検などでリフトになかなか見つけられません。
もし「ガリガリ」と気になる音が聞こえたら、早めに点検して下さいね!