おんせん県大分の竹田市在住、竹田市会々(あいあい)の(株)竹田整備工場に勤めている上島です。
車検でお預かりしたクルマをリフトで持ち上げたら・・・マフラーを吊り下げている部分がサビて取れかけていました。

溶接をしてくれるKさんに見てもらったら、「これは・・・なかなか難しいかも」という話しでした。

そして、他にないかと確認していたら、サイレンサー手前の繋ぎ目部分にも亀裂がありました。
このクルマ、年数や走行距離のわりには外観はそこまで傷んでいないかも、という印象です。
ところが山間部にお住まいで、冬は凍結防止剤を撒く地域です。
凍結防止剤はほぼ「塩」なので、錆びるのも無理はありません。
どれだけ洗車しても、下からのぞかないと見えない場所なので、車検などの大がかりな整備かマフラーに穴が開いて大きな音が出るまで気がつかないんですね。
今回は溶接するか中古品に交換するか迷うところです。
他にも修理箇所があるし、年数が経つといろいろ不具合が出ますね。
使用環境やこれまでの整備で変化します。
今回の場合だと、車検時に下回りの洗浄と塗装をしっかり行っていれば、同じ年数でもここまでは錆びなかったかもしれませんね。
長い目で見て、しっかり整備してくれるお店をオススメしますよ~