おんせん県大分の竹田市在住、竹田市会々(あいあい)の(株)竹田整備工場に勤めている上島です。
今の職場に勤めてから、気がついたら3ヶ月経過しました。
まだまだわからないことだらけの毎日です。
昨日の仕事で、「ブロアモーター交換しておいて下さい」と指示がありました。
部品は・・・「〇〇の下です。」
前職はバイク屋でしたが、クルマ屋で整備作業をするときにまだまだわからないのは、エアコンやパワーステアリングなどの仕組みです。
バイクには無いので、どこにあってどんな部品か、さっぱりピンと来ないんですね。

しかし仕事です。
今はWeb検索という便利なものもあるので、調べながら分解していきます。
写真はすでに分解して、新しいブロアモーターを持っています。
これは、エアコンの風を送るモーターファンがついたモーターと思って下さい。
大まかには、風が出ない→ファンが回っていない→モーター交換という流れです。
あ、これは100系ハイエースです。
調べると出てきますが、特に弱い部品ではなく、何十万㎞も走る車両が多いからだと思います。

丸くてガバッと開いているところにモーターを取り付けします。
グローブボックスを外すとブロアモーターは見えますが、いろいろ外すものがあって取り外すには意外と手間がかかります。
そして、組み付ける時にネジを間違えないように・・・気をつけていたつもりが間違えて、少し余分に時間がかかりました(汗)
作業していると「ここは注意が必要」と気がついてくるし、印をして進めていきます。
それでも漏れが出るのは経験不足ですね。
一つ覚えて一つ忘れないように、丁寧に仕事をします。