ヘッドライトのくすみ、汚れがひどくなると車検に通らなくなります! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の竹田市在住、竹田市会々(あいあい)の(株)竹田整備工場に勤めている上島です。

この写真、何だかわかりますか?
違う写真も撮っておけば良かったんですが、これはクルマのヘッドライトです。

比べるものがありませんが、とても変色して黄ばんでいます。
こんなに変色すると、車検の時に問題が出ます。


車検の時に、規定の「光軸(光の向き)」と「光量(光の強さ)」が必要になります。

ヘッドライトはちゃんと光軸と光量が出るように設計されていますが、こんなに変色すると、どちらも本来の性能を発揮できません。

ライトを磨いたり、向きの調整を一生懸命やってみましたが、このクルマはダメでした。
車検を通すために方法を考える必要があります。

時間が経てば仕方ありませんが、こうならないためには汚れたら磨いたり、できれば日の当たりにくい場所に置く、など気をつけると少しはマシだと思います。

なってしまったら基本は部品交換で高額です。
今回も、お客さんと相談しながら検討ですね~

ちなみにこのクルマは15年以上前の登録です。
古くなってくるといろいろと不具合が出てきます。
エンジンや車体に問題点はありませんから、修理すればまだまだ乗れます。

先々修理でお金をかけなくて済むためには、やっぱり定期的な点検で早めの整備、修理が一番です。

良いクルマ屋さんとの付き合いがあれば、いろいろ教えてもらえるので安心ですよ!
皆さん覚えておいて下さいね。