バイクには否定的な印象がありますか?安全で楽しいことをお伝えしていきますね! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。

暑くなってバイク日和!の日もありますが、雨が続いて梅雨入りした地域もあります。
大分ももうすぐ梅雨入りしそうです。

さて、写真は先日お客さんのバイクを配達したときの様子です。


街中で大きな会社だと、駐車場の関係でクルマ通勤は大変です。
また、大分くらいの田舎・・・お店などはあっても交通機関は大都会のように整備されていない地域では、バイク通勤する人も多くなります。

でも、通勤ではなく趣味だと・・・贅沢に思われるならまだ良い方ですね。
否定的な印象を持つ人がまだまだいます。

栃木県宇都宮のカワサキバイク専門店モトショップタカハシさんのブログを引用させてもらいます。

読んでいただくとお分かりになるかと思いますが、「バイクは危険だから止められた」という人が、まだまだいます。

確かにクルマから見たら身体はむき出しなので、もしものことがあったら、と思うのはわかります。

もしものことが無いように、バイク屋は点検整備をしっかりして、お客さんにも入庫をお願いします。
そして、安全運転のお願いや練習の必要性をお伝えし、講習会などがあれば参加してもらうようにしてもらいます。

爆音を響かせたり整備不良の状態であれば入庫はお断りして、しっかり整備してもらいます。

なかなか全てのお店がそうとは言えませんが、バイクはちゃんと乗れば安全で楽しい乗り物です。
知ってもらえるように、地道にお伝えしていきます。

今乗っている方も、よろしくお願いしますね~