オススメの125ccバイクですが、ラインナップと選択肢の少なさが悩みです。 | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。

暖かくなるとバイクに乗りたい!という方が増えて、仕事でも個人的にも嬉しい限りです。
バイクだったら、通勤が楽しくなる!という人が増えるかもしれませんからね~

そして、バイクでの通勤だと「125cc」の問い合わせが増えます。
小さめの車体で実用には充分によく走ってくれて維持費が安いので、欲しい人がたくさんいるのも同然です。

趣味としてもオススメですが、通勤ならさらにオススメですね。


125ccスクーターなら、行動範囲も広がりますよね。
荷物は積めるし快適なので、ロングツーリングで楽しむ方も結構増えてきました。


でも、やっぱり125ccのギア付きバイクが欲しい、という方がいます。
ギアチェンジをしたほうが乗っている気持ちになるから、という理由です。
私も125ccのギア付きバイクを所有しているのでよくわかります。

ただ問題があって・・・それは選択肢が少ないんです。
ヤマハの場合は、ここ20年くらい125ccのギア付きバイクはラインナップしていません。
「えっあるでしょ?」と思う人もいるでしょうが、海外のヤマハ製品なので、いろいろ問題があったりします。

・手に入るモデルと入らないモデルがある。
・部品の入手が難しいことがある。
・「ウチでは取り扱いしていない」と整備修理してもらえないことがある。

などなどの可能性があります。
これは、同じヤマハでも海外のヤマハは別の会社なので、部品の流通などは考えていないんです。
そのため、安心して長い期間乗るには、日本国内モデルを購入するのがオススメです。

もちろん、事情を説明して納得してもらえた場合は一部の海外モデルを取り扱うこともあります。
興味のある方はコッソリ問い合わせ下さいね。

問題は知らずに中古車を購入した場合です。以上の説明がなくて、何軒もお店を回ったけど断られた・・・という話を聞きます。

本音は、125cのギア付きバイクをヤマハにつくってもらえませんかね~と思っていますが・・・
こればっかりはお客さんからお願いしてもらったほうが効果があるようです。

125ccはとてもオススメしたいのですが、ギア付きモデルを選ぶ時はそんなことがある、と知って頂ければ、と思います。