XTZ125で気楽に楽しんでいます。あまり手に入りませんが~ | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の竹田市在住、上島です。

大分はずいぶん暖かくなり、日も長くなってきました。
縦に長い日本なので、降雪の地域もあります。

バイクに乗ることができてありがたい、と思っているバイク屋です。
暖かいって幸せです。
さて、ちょっと今日は一人言を・・・

なんの一人言?というと、125ccバイクのことです。
私は「XTZ125E」というバイクに乗っていますが、気がついたら今年の秋でもう10年!
早いものです。


 今では「125ccのオフロードバイクが欲しい」「XTZ125が欲しい」と問い合わせがありますが、かつては「125ccね・・・」という反応でした。

嬉しいと同時に、手に入れたくても車両が出回っていなくて、乗ってもらえなくて少し残念です。
・・・正確には、新車では買ってもらえなくて、中古車を欲しい人が多いので、球数がないんですよね。


確かに「走る」バイクではありません。
でも、気楽なので「やってみよう」という気になります。


これはトライアルの練習に行った時の写真です。
真ん中の青いバイクが私のXTZ125で、右奥のオレンジのバイクも私のTY125です。

こんな場所で、オフロードの練習も楽しめます。
オフロードにはXTZ125のようなトレールバイクと、TYのようなトライアルバイクという性格の違いがありますが、軽さを生かして土の上を楽しめるのは125ccオフロードバイクの良さですね!


ツーリングに行ったことを思い出すと、とても楽しくなりますが、この写真は宮崎県の「都井岬」に行った時のものです。

下道でのんびり一生懸命走って走って、海の景色を見た時の嬉しさ!
余裕のある大きなバイクとは違った良さがあって、他にはない良さがあります。

ただ・・・仕事だと良いことばかりは言えません。
維持費の手頃さを除けば、車体やブレーキ、足回りの完成度はセローに全く敵いません。

現在のセローなら、燃費も敵わないこともあります。

それでも、遊べそうと思えるところは125ccの魅力です。
もし縁があって乗る方は、ぜひ楽しんで下さいね!

まあ、欲しくてもなかなか手に入らないので、今のオーナーさんには大切にしてもらいたいものです。

さて、最近乗れていないので、できるだけ乗ってあげなくちゃいけませんね。