おんせん県大分の竹田市在住、上島です。
昨日は長崎に行ってきました。
大分から長崎まで行くのは、ぐるっと回っていくので結構時間がかかります。
特に、大分市からだったら電車も便利ですが竹田市からだと・・・軽自動車で片道4時間の運転に疲れました。
写真は、忙しいところをオジャマした「
YSP長崎」さんです。
平和公園のすぐそばですよ。
バイクで行きたいところですが、久住~瀬の本を経由する途中の道は雪が残っていて、温度計はマイナス2℃でした。
余裕ある大型バイクじゃないと、全部高速道路を走るのはちょっと大変ですね。

今回の目的のひとつは、
山王神社に参拝することでした。
片足鳥居で有名な神社で、小学校の修学旅行で前を通って以来です。
実際に側に立つと、かなり大きな鳥居です。
そして、半分だけでよく倒れなかったものです。

こちらが倒れた半分側です。
こんな巨大な鳥居が破壊されることに、原子爆弾の破壊力を実感します。

こちらが説明板です。
下の駐車場から上がって来るときに違う鳥居があったらしい場所がありましたが、そちらは撤去されていました。

そして境内に向かいます。
ここには片足鳥居と並んで有名なクスノキがあります。

実に大きなクスノキですが、痛みのために数年前から保存運動が行われています。
写真ではちょっとわかりにくいのですが、とても立派でした。

説明板を読んでクスノキの側へ。

「この石の由来について」・・・?
爆風でクスノキにあった穴から、中に入り込んだ石です。
穴は3メートルも上にあって、普通では考えられません。

これがその石です。
結構大きな石でした。
これが3メートルも上の穴から飛び込む・・・

社務所では御守りも頂けますが、クスノキを保存、修復するために「大楠保存会」によって手ぬぐいが販売されています。
以前新聞で読んだことがあり、行くことがあれば購入しようと思っていました。
長崎で行ってみたい場所はたくさんありますが、ここはたくさんの方に見てもらいたい場所のひとつです。
機会があれば行かれてみて下さいね。