ライダーにオススメ!「柏秀樹のIQライディング」 | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。 

今年ももうすぐ終わりますが、バイクに乗る機会が無さそうです。
天気が良ければ乗りたいけどそうも行かない時は、イメージトレーニングをするのも良さそうです。

そんな、私と同じ状況の方にオススメの本を紹介します。

モーターマガジン社から発売されている、「柏秀樹のIQライディング」です。
モータージャーナリストの柏秀樹さんが、雑誌「オートバイ」に連載されている記事を再構成した内容です。


フルカラーで紙面も大きくなって、上級向け、中級向け、初級向けと分かりやすく案内されているので、どんな方にもオススメです!

一般道、峠道、高速道路、オフロード、サーキットについても案内があるので、舗装路はベテランの方で「オフロードはまだ・・・」という方も参考になるはずです。


実際に手に取って読み込んでもらいたいのですが、少しだけ紹介します。

まずは、「まずは万が一に備え装備品の充実から始めよう」という項目があります。
バイクは立派なのに安全装備がもうひとつ・・・という姿を目にすることがあります。

安全を意識した装備は、バイクの操作にも適しているものがたくさんあります。
特に夏場はTシャツよりメッシュジャケットが疲れにくく涼しくて安全です。


そして、もうひとつ紹介したいのが「呼吸と脱力」です。

スポーツでも、息を止めないことが大切だと言われています。
バイクでもスピードが出ているとき、カーブを連続して曲がっているときなど、呼吸が浅くなって肩に力が入ります。

そのため、疲れやすく反応が落ちてしまいます。
これでは楽しくないし、気持ちよく走れませんよね。

私も距離と年数はまあまあ走ってきましたが、通勤が主だし知らない道は疲れます。
なかなか乗れそうにない年末年始は、この本を読みながらイメージトレーニングをしようと思います。

皆さんもぜひご覧になって下さいね!