バイクに乗ってツーリング、楽しいのでぜひ走って下さいね! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の竹田市在住、バイク屋に勤めている上島です。

このブログは仕事の事を書いていますが、職場とは無関係に勝手に書いています。
嘘は書かないよう、もちろん気をつけていますけどね。

さて、今日はツーリングの個人的な考えの話です。

ツーリングは「バイクで旅に出かける」ことだと思ってもらえば良いのですが、旅も半日だけの小旅行もあるし、数日かけての大旅行もありますよね。


私は小さいバイクが好きで、大きいバイクを所有していないので、「小さいバイクで日帰りツーリング」ばかりです。

上の写真は、お客さんと二人、125ccクラスのスクーターで宮崎県霧島市まで行った時の写真です。
そばが美味しかったので、また行きたいなあ・・・

この時は下道で500㎞以上走りましたが、慣れれば楽しく走る事ができます。
でも、「そんな小さいバイクでよくそんなに走れるね!」と言われます。

楽しみ方の好みや相性があるので誰でも、とは言えませんが、「日帰り200㎞」のツーリングを何度か経験したら、「日帰り500㎞」は走る事ができます。

「日帰り500㎞」を走ったら、「日帰り700㎞」も走る事が・・・できますが、道を選ぶ必要が出てきますね。

高速道路主体なら、250ccでは大変です。
一般道主体なら大型バイクは大変です。
距離を稼ぐのが目的の場合もあるし、目的地が遠いので頭を捻って計画を立てる場合もあるでしょうね。

・・・そんなに遠出しなくても良いんですけどね(笑)
ただ、遠くまでの距離を走る事ができたら、近場に行けないはずはありませんよね。

行きたいところにバイクに乗って行くって、とっても楽しいんですよ~

今すでに乗っている方はもちろん、これから免許を取得する方も、ぜひオートバイで楽しんで頂きたいと思います。