おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。
いわゆるバイク屋に勤めていますが、このブログはYSP大分非公式ブログです。
嘘は書かないようにしていますので、取り合えずご安心くださいね(笑)
さて、バイク屋にはたくさんの仕事がありますが、登録や書類を管理する実務もたくさんあります。

事務所でパソコンを開いていますが、画面はパーツリスト(バイクの部品を検索する画面)を開いているところです。
さて、クルマやバイクに乗るとなると、必ず必要なのが「保険」です。
さらに保険も、おおまかに「自賠責保険(強制保険)」と「自動車保険(任意保険)」に分けられますが、クルマ屋さんやバイク屋さんでは、どこも取り扱っている車種の自賠責保険は加入できるはずです。
(はず、というのは、クルマ屋さんではバイクの自賠責保険を取り扱っていないことがあるからです。)
そして、自賠責保険ではカバー出来ない部分を保証するのが「自動車保険(任意保険)」です。
自賠責保険は「強制保険」と呼ばれる通り、加入していなかったら走ってはいけません。
それに対して自動車保険は強制ではないので、任意保険と呼ばれて、加入していない人もいます。
特にバイクは加入率がいまいちだったりします。
その中でも、原付バイクは加入していない人が多いんですよね。
大阪府の「YSP門真(かどま)」の犬村さんのブログをご覧頂きたいのですが、原付だから任意保険に加入しなくても良いとは、とても言えません。
その事をわかりやすく説明してくれていますので、「原付バイクでも必要かな」と思う方にはぜひ読んで頂きたい内容です。
そして、犬村さんも書かれていますが、任意保険に加入していないと、事故の時に「相手と直接交渉」しなければいけません。
これは大変ですよ!
任意保険に加入していない状態で事故が起きて、相手と交渉したお客さんの様子を聞いたことがありますが、本当に大変そうでしたからね。
「自分だけは大丈夫」
「原付だから大したことはない」
そんなことはありませんので、まずは任意保険に加入をお願いします!
保険内容はもちろん大切ですが、まずは未加入が一番心配ですからね~