バイクの部品交換!よくあるミラーとグリップのご案内です。 | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

おんせん県大分の大分市賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の上島です。

突然ですが、オートバイの楽しみに「部品交換」があります。
「カスタム」「カスタマイズ」と言ったほうが分かりやすいかも?

部品交換だと修理も含みますし、 カスタムだと見映えの良さの割合がやや高いかも、という印象です。


実用性を重視した交換、という意味では、「ミラー交換」は定番ですね。

見えにくいので鏡面の大きなものを選んだり、通勤などですり抜けしたい人は小さめのミラーや、幅が狭いものに交換します。

写真のミラーは「可倒式」といって、転倒したり接触したときにミラーが動くことで損傷する可能性が下がります。

オフロードバイクだと、流行に左右されない人気の製品ですね。


また、実際に手が触れる「ハンドルグリップ」は、倒れて傷が入ったりすり減った場合は交換する人が増えます。

ゴムだけで販売されているバイクの場合は、そんなに高額ではないのですり減ったら早めの交換がおすすめです。

目に入って手で触れる場所なので、こちらも満足感が高いんですよね! 

あ、グリップのゴムを自分で交換しようとして、「グリップのサイズが合っていない」「今ついているグリップを外せない」「固定するための接着剤を持っていない」などなど、結構困っている人も多いようなので、下調べをして下さいね~

高額で交換しただけの違いを感じられる部品もあります。
例えばマフラーなどがそうですね。

でも、実際に乗って走って気持ち良くなるためには、ミラーやグリップの交換は安上がりで満足度が高いのでおすすめですよ!

ということで、ミラーとグリップの部品交換についてのご案内でした~