初体験!バイクの配達で、フェリーに積み込みをしました! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

暑い日が続きます・・・
こんなに暑いと、バイク屋はお客さんが少ない時があります。


さて、昨日は朝から配達に出かけていました。


おんせん県大分の賀来北にある、ヤマハオートバイ専門店YSP大分に勤めている上島です。 


クルマの納車だと、お客さんの所まで運転して行くこともありますが、バイクの配達は積み込んで行います。


乗って来て良いよ!という人には、まだ会ったことがありませんね。


高速道路を走って、降りたのは佐伯市です。


そして街中を通り抜け、到着したのは、「四国行きフェリーのりば」。


ここは、佐伯市の葛港(かづらみなと)にある、「佐伯宿毛(すくも)フェリー」の乗り場です。


高知県の宿毛市行きのフェリー会社で、今回は高知県のお客さんにバイクを購入していただいたので、フェリーで送ることになったんですね~


ツーリングで宿毛フェリーに乗ったことはありますが、配送で積み込むのは初めてです。


こちらが受付です。


バイクの移動などで時間がかかるのを見越して、早めに到着しました。


「乗船一時間前から受付開始」で、私が到着したのは、その5分前でした。


落ち着いて受付書類の準備をすることができました。


今回は、バイクだけを送って、お客さんに受け取ってもらう某です。


手続きを終えて、指示通りにバイクに「無人車」の紙を貼ります。


受付と、船内の係の方とで混乱しないためのようです。


さあ積み込みしますよ~と思ったら、入り口でしばし待機でした。


待っている場所に日陰があって助かりました・・・


このままフェリーに乗って、大分から旅立ちたい気がしましたが、もちろんそうはいかず断念。


またフェリーに乗って遊びに行きたい~と思いながら待っていると、そろそろ積み込みの順番が来ました。


この写真では分かりにくいでしょうが、バイクはロープを使って、手際良く固定されていきます。


写真を撮っていても、気にせず縛りつけられていました。


ツーリングでフェリーに乗る方は、撮影する人が多いので、慣れているんでしょうね!


無事に積み込みを確認して、安心して帰社しました。


お客さんからも「受けとりました!」と連絡を頂き、ひと安心です。


バイク配送の会社に依頼して、遠くまで送ることは何度もありましたが、フェリーへの持ち込みは初めてだったので、良い経験になりました!


今度は、フェリーに乗ってツーリングに行きたい・・・そんな気持ちが強くなりました!


ということで、今日はこんなところで!


お読み頂きまして、ありがとうございました!