暑い日が続きます。
皆様バイクに乗っていますか?
暑すぎると、バイクに乗ったら具合が悪くなりそうなので、水分補給と休憩をしっかりとって下さいね!
バイク通気の時間帯は涼しくて助かっている、おんせん県大分の竹田市在住、片道一時間通勤の上島です。

昨日、点検でお預かりしたバイクの「エアクリーナー」を点検していたら・・・
うおっ!真っ黒!
「エアクリーナー」の役目は、空エンジンに送る空気が綺麗な状態を保てるように、汚れを取ることです。
風邪をひいたときに、新しいマスクをするのをイメージして下さいね!
それが、汚れて湿ったマスクになったら・・・苦しいですよね。
エンジン(シリンダー)の中に、空気とガソリンが混じった「混合気」が送られて、爆発することで力を発揮します。
空気が適正に吸い込まれなければ、しっかり爆発せず、調子が悪くなります。

オフロードバイクなどには、「湿式」もあります。
これは、オイルが染み込んでいて、汚れたら洗って再利用ができます。
オフロードバイクで土埃の中や、泥の中を走ったら、あっという間に汚れてしまうことがあります。
そんなときは、クリーナーで洗ってから新しくオイルを染み込ませて、何度も使える仕組みなんです。
ただし、手入れしないとスポンジなので、破れてエンジンに吸い込んで不調の原因になることがあります・・・
乾式にしても湿式にしても、定期的な点検をして、交換や清掃か必要ですよ~
自分のバイクはどのくらいの頻度で点検や交換したらいいの?と思った方は、メンテナンスノートで確認してもらうか、販売店に聞いて見て下さいね!
それでは、今日はこんなところで!
お読み頂きまして、ありがとうございました!