当たり前と思っていたら、全然違った、伝わっていなかったことってありますよね。
先日「えっ!?」と思ったことがあったので、ご案内しますね。
大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業、上島です。

それは何のことかと言うと、クルマやバイクに乗るためには「自賠責保険」にかならず加入する必要がありますが、「自賠責保険は任意保険とは違います」ということです。
そりゃそうでしょ、と思う方もいるかもしれませんが、クルマにもバイクにも乗らない方は、「知らない」「初めて聞いた」という方もいるはずです。

任意保険とは、強制ではないけど自賠責で不足する分を補う保険です。
保険屋さんは「自動車保険」と読んでいます。
自賠責保険が「相手の人だけ対象」なのに対して、「相手の人+物+自分」まで適用されます。
実際に度の範囲まで適用されるかは、契約内容によりますが、自賠責保険では不足する分をカバーしてくれます。
さて、バイク屋に勤めていて、お客さんから良く聞くのが・・・
「自賠責で相手のクルマの修理は出来ないの!?」
・・・できません。
「自賠責保険に入ったので、任意保険にも入ったつもりになっていた!」
・・・ええ~!?
いや、あるんです。
何度もありました。
思い込みって怖いんです。
任意保険に入っているつもりで、いざ事故にあって保険屋さんに連絡してしようとしたら・・・入っていない!
これはとっても怖いことです。
心配になった方は、すぐ保険の加入を確認してください!
もしもの時、助けてくれるのが保険ですからね。
できれば、保険の内容まで見直して欲しいのですが、私は自動車保険を募集する資格を持っていません。
必要があれば、できる範囲の説明や、紹介はしますよ~
ではでは、今日はこんなところで!
お読み頂きまして、ありがとうございました!