XTZ125のタイヤを町乗り(ロード)タイヤに交換しました! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

昨日もタイヤの話でしたが、今日もタイヤの話です。


バイク屋に勤めていますが、そうでなくてもタイヤが好きなので仕事というより趣味ですね(笑)


大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店、YSP大分の営業うえしまです。 


昨日は、XTZ125で毎日通勤しているお客さんが、タイヤ交換に来てくれました。


通勤に遊びにとオフロードタイプを購入してくれたのですが、家庭の事情もあって最近は町中を通勤するばかりだそうです。


町中(舗装路)ばかりだと、オフロードタイヤはもったいないかな・・・ということで、同じサイズで舗装路向きのタイヤを装着してもらいました。


IRC(アイアールシー:井上ゴム工業)タイヤの「GP-210(ツーテン)」というブランドで、最近は舗装路でのツーリングばかり、というお客さんに人気のタイヤです。


タイヤは消耗品なので、また脇道を遊びに行ける様になったら、その時はタイヤを考えてもらいましょう!


あ、XTZ125とはこんなバイクです。


デュアルパーパス(舗装路、未舗装路に関わらず走ることが出来る)性能を持った、125ccの気楽に楽しめるバイクです。


中国ヤマハ製の輸入車ですが、燃費も良いし維持費の安い125ccです。


私はひとつ前の方(ブラジル生産モデル)を所有していますが、通勤や遊びにツーリングに、気楽に使い倒しています(笑)


Uさん、そのうち後ろタイヤが減ったら、また交換にお越し下さいね!


今日はこんなところで!


お読み頂きまして、ありがとうございました!