クルマもバイクも安全運転!
どなたも運転に気をつけているでしょうが、特にどんなところに意識されていますか?
暖かいこの時期、ボ~っとしないよう気をつけている、大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業うえしまです。

さて、バイクのミラーですが、取りつけしている部分を見てもらうと・・・
二段になっているのがわかりますか?

分かりにくいので、違う写真です。
バイクに新しいミラーを取りつけしているのでネジが見えていますが、ネジの上が二段になっているのがわかりますか?
これは、「人にぶつかった時に動く仕組み」になっているからです。
下側のネジが車体と固定する役割で、上側のネジは力がかかると動く仕組みです。
これは平成19年から排気量を問わず装着されています。
また、車検のあるバイクは、ミラーそのものの面積も、車検で確認されますよ!
さらに、ヤマハのオートバイは「逆ネジ」といって、昔から右のミラーだけ、締め付ける向きが一般的な方向と逆なんです。
普通のネジは右側に回して締め付けますよね。
ヤマハの右側ミラーを取りつけるネジの向きは、ぶつかったとき緩むように、右に回すと緩み、左に回すと締まるようになっています。
上の写真を見てもらうと、二段あるうち、下側の車体に取りつける部分に横に溝が切ってあります。
これが逆ネジのしるしです。

同じバイクの反対側、左のミラーには、下側に溝が切ってありません。
ヤマハ車のミラーを交換するときは、注意してくださいね!
また、ミラーの位置は死角が出来にくいよう、しっかり調整しておいてくださいね!
ではでは、今日もここまでお読み頂きましてありがとうございました!