昨日は近場をツーリングで遊んできました! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

暖かくなるとバイクに乗りたくなったり、欲しくなったりしますね。


私の場合、まずは愛車の整備から。


定休日の昨日、空気圧を調整して、近場に出かけてきました。


おんせん県大分の竹田市在住、バイク屋店員の上島です。



午前中は、愛車一号のビーウィズ100に乗って、郵便局や銀行回りなどの用事を済ませてから、白水ダム(白水溜池堰堤=はくすいためいけえんてい)に行ってきました。


曇り空でしたが、水の流れがとてもキレイで、とっても落ち着く大好きな場所です。



ビーウィズ100は、所有してからもうすぐ丸12年です。


エンジンの調子は良いのですが、いくつか不調の部分も出てきているので、整備してあげなくては・・・


往復で一時間ほどですが、楽しむことができました。



午後からは、XTZ125Eに乗り替えて、豊後大野市朝地町まで。


近場の林道や、周辺をウロウロしました。



朝地町綿田(わただ)をウロウロと・・・



遠くに、閉校になった綿田小学校が見えます。



俵積(たわらづみ)神社にも来ました。



由来をみると創建はかなり古く、景行天皇が土蜘蛛征伐の時に立ち寄ったという言い伝えがあります。



さて、林道を走っていると気になる立て札が・・・


「大分県指定文化財 井上並古 並増墓所」


むむ、初めて聞く!
気になるので行ってみよう!



バイクでは行けそうになくて、歩いて登ります。


立て札がいくつも見えて・・・どこまで登るのか?



石がゴロゴロしていて少しぬかるんだ道を登っていくと、ようやく見えてきました。



どうやらここが墓所のようですね。



階段の手前には、「豊後大野市指定史跡 井上有淵墓所」の案内がありました。


墓所はキレイに整備されていましたが、今回は撮影を遠慮しました。


井上並古とはどんな人物か?と思って調べてみましたが、こちらのブログを書かれた方が丁寧にまとめて下さっています。


なるほど、江戸時代に岡藩(現在の竹田、直入地域)に貢献した人物なんですね。


知らずに行って、結構歩きましたが、予備知識を得たのでもう一度行ってみようと思います。


ではでは、今日もお読み頂きましてありがとうございました!