自動二輪小型免許の「オートマ限定」を知っていますか? | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

春になると、高校を卒業する方が移動手段のためにバイクを見に来てくれます。


今年もそろそろ、家族で見に来る方々が増えてきました。


バイクは便利で楽しいので、乗って欲しいなあ~と思っている、大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業上島です。



この2月末から3月初めの時期にバイクに見に来る若い方は、自動車学校に通って4輪免許(普通自動車免許)を取得予定の方が多数です。


とりあえず原付免許だけ取得して、という方は3月末から4月に入って増えてきます。



まず皆さんから問い合わせがあるのは、50ccの原付スクーターです。


250ccやそれ以上のバイクを欲しい!という若い方は最近は少なくて、クルマに乗る前にまずは移動手段として、という考えのようです。


そんな、原付バイクを見に来た方にお話しをしているのが、「125ccまで乗ることができる、小型限定免許を取ってみませんか?」ということです。



それは、「普通自動二輪車小型限定」という免許のことです。


「普通自動二輪車免許」は400ccまでのバイクを運転できます。


小型限定免許」は、運転可能な排気量を「125ccまでに限定」するものです。


なんのメリットがあるの?というと、50ccの原付バイクと違って、125ccは「時速30キロ」の速度制限がありません。


二人乗り可能で、2段階右折も必要ありません。


クルマの流れに乗って走っていても、スピード違反で取り締まりに逢う心配が激減します!


さらに、任意保険が「ファミリーバイク特約」という、クルマの任意保険にオプションでくっ付けられるので、割安なんです!


クルマの免許をすでに取得をしている人なら、実技教習だけで免許を取得できますしね~



さらに、小型限定免許の中に「オートマチック限定」という区分があるんです!


小型限定のオートマ限定」だと、実技教習は最短で9時間と短く、今クルマの免許を取得するために通っている人なら、長い目でみて「ついで」に免許を取るのがオススメです!


「オートマ限定」なんて、メリットがあるの?と思う人がいるかもしれませんね。


若い人に限らず、バイクに興味がない人もたくさんいます。


とりあえず、「楽で便利なスクーター」を選んでも、速度制限や取り締まりを気にして、苦痛に感じる人がたくさんいます。


そんな不満が解消される上に、自動車学校でちゃんと教えてもらえるんです。


安心の度合いが全く違いますよね!



とりあえずオートマ限定でスクーターに乗ってみて、もし「ギア付きバイクに乗りたい」と思ったら「限定解除」をすることもできます。


ギア付きの125ccは選択肢が少ないのですが、それでも探せば見つかります。



こちらは、近々納車予定のバイクですが、新しい機種も少しずつ増えていますので、長い目で見て免許取得するのは、とっても価値があると思いますよ!


今すでに原付バイクで通勤している社会人の方も、機会があれば125ccの免許だけでも取得すれば、次の乗り換えの時には選択肢が広がります。


個人的に125ccバイク大好きなので、長々書いてしまいましたが、ぜひ検討してみて下さいね!


ではでは、今日もお読み頂きましてありがとうございました!