バイクのオフロード走行は、練習にもなってとっても楽しめるんですよ! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

もう寒くなってバイクに乗る気にならないよ~って思っているあなた!


確かに寒いですね!
気持ちはよくわかります(笑)


それでもバイク屋店員なので、冬でも楽しさをお伝えしたい、ヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業うえしまです。



先日、熊本県菊池郡大津町の「HSR九州」にあるオフロードコースに、わが社の社長河野とお客さんが走りに行ってきました。


オフロードバイクを自分では持っておらず、レンタルバイクを借りて乗った方も多くて、とっても楽しまれたようです。


今回走ったのはしっかり整備された「オフロードコース」でしたが、「林道」や「未舗装路」、県道や国道でもあまり人が通らず荒れた一般道など、広い意味でのオフロード路は以外とあるものです。


バイクに乗っている人なら、「オフロードに乗ると練習になる」と聞いたことがありませんか?


それは、舗装されていない道では、「路面のグリップ力(食いつく力)」と「タイヤのグリップ力」に頼れないので、舗装された道とは違う走り方をする必要があって、勢いだけでは走れないので勉強になる、ということなんです。


いつも走る道では「ちょっと上手いよ」と思っていても、知らない道や干そうが荒れた道、砂が乗っているカーブなどでは怖くなりますよね。


そこで、オフロードバイクに乗っていろいろと走ることで、楽しくて勉強になる、ということなんですね~



乗るバイクにも種類があって、ナンバーが付かない競技(レース)用もあります。


これは初めてでいきなり乗るのは大変ですね。



行動を走って、わき道や林道など様々な道を楽しめる市販車のオフロードバイクにも性格があって、足をつきながらトコトコ走るのが得意な機種もありますし、専用のオフロードコースでも楽しめることを高性能車もあります。


どれも長所短所がそれぞれありますので、使い道から検討してらうことがよくあります。


気になる方は相談してもらいたいし、近くのオフロードに詳しいお店に聞いてみると良いですよ~


まずは、オフロードを走ってみると楽しい!ということを御伝えしていきたいと思います!


ゆっくり走っても楽しいって、幸せですからね!


ではでは、今日もお読み頂きましてありがとうございました!