エクスマセミナーの感想その3!スリムになった有村さんの素敵な公演! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

ブログは後で見返した時に記録に残ります。


人は数日たてばほとんどのことを忘れてしまいますが、思い返す=復習することで、より深く理解できることもあるのでは?と思います。


一週間前のセミナーのまとめをまだ書き上げていなかった言い訳をしている、大分県竹田市在住のバイク屋店員うえしまです。


参加した方は、その日の感動を忘れずに実践しているに違いありません。


その実践のヒントをたくさん頂きました!


マリノアリゾート福岡で開催されたエクスマセミナーの個人的まとめ、続きです。



ゲスト講師二人目は、鹿児島県霧島市の建設会社住まいずの社長さん、双子の弟の有村康弘さんです。


ライザップで体を絞って(18キロ)の登場です!


思わぬことから帰郷して家業を継ぐことになり、困った経験からお話をしてくれました。


そこで、「なぜお客さんは自分の会社で家を建てる必要があるのか!?」という問いを考えたそうです。



高額な家を、この会社を選んで建ててもらう理由ですね。


確かに、一生に一度の大きな買い物をする理由を知ってもらわねばなりません。



そして、折り込み広告の効果が薄れてきたことと、購読率の低下などを踏まえて告知方法の変化を考えた話がとても参考になりました。


たとえ効果があっても、時代の変化を素早く読み取って対応しなければならない!ということです。


知識では理解できても、成功体験が邪魔しますからね・・・



有村さんが行ったのは、「Facebook」と「Instagram」でした。


継続的に投稿することで、お客さんがチェックインしてくれたりして宣伝してくれるようになったこと、さらに「住まいずさんはこんなデザインをしている」と事前に知ってくれる人が増えたそうなんです。


最初から気に入って来てくれれば、すでに世界観を共有しているので「話しが違う」とはなりにくいですよね!



エクスマ塾を2回体験されているので、お客さんに繋がるためのメディアが大きく変化していたことも話してくれました。



まとめでは、「すでに自分が持っている価値を再認識すること」と、さらに「自分の価値をお客さんにしっかりと伝える方法を考える」ことの大事さを教えて頂きました!


有村さん、ありがとうございました!


そして個人的な感想としては、住宅は高額でほとんどの人が一生に一度の買い物です。


格好良いイメージだけを打ち出しても、安いところや真似してくれる場所はどこにでもあるのです。


そこで、どんな気持ちでこの仕事をしているのか、さらに誰がどんな活動をしているのかをはっきり伝えたことで、信頼を得ることができることが分かりました。


何しろ、実際にお会いした有村さんは、とても良い声で優しい方なんですよ~


とっても伝わってきました!


さて、ゲスト講師はもう一人いらっしゃいますが、もう一度続きを書きます!


ではでは、今日とお読み頂きありがとうございました!