香川の「大庄屋」さんのうどんはとっても美味しい!ということを書いてみました! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

今日からお盆休みで、少し気が抜けている大分県竹田市在住の、バイク屋店員うえしまです。


気が抜けると、ただでさえ大したことを書いていないブログがますます・・・


それはさておき、先日の木曜(8月11日)は山の日でしたね。


山の日にSNSで目に入ったのが、香川の「うどん王子」こと山地英登さん。


山地さんはうどんメーカー大庄屋さんの専務さんなんです。


・・・いえ、「山」繋がりからの連想です。


そして、山地さんが専務を勤める大庄屋さんのうどんを、佐伯市の「フツーのセブンイレブン」のオーナー矢野貴子さんからおすそ分けしてもらっていたのに、ブログに書いていませんでした!


ということで、普段の3倍長い前置きは、うどんの紹介です!



こんなに立派なうどんは、なかなか食べる機会がありません!


味は間違いなし!のはずですが、まずは作るところから予習します。




なになに、お湯を多目に沸騰させ(2リットルくらい)、ほぐしながら麺を入れるんやな。


麺が浮いてきたら「蓋を七分目ほどに」するのか。


ここがミソのようだ。


そして、13分ほど茹で・・・13分!?


よくある麺なら3分くらいなので、それだけ長く茹でるとは、麺がよっぽどしっかりしているに違いない!



書いてるでしょ。
「ふたを七分目ほどにして約13分間」って。


繰り返しますが、香川県の大庄屋さんのうどんです。



蓋を七分目・・・写真だと八分目に見えるかな。


しっかり13分待ちましたよ~



そして、できました!


つゆは味がしっかりしていて濃い目ですね。
お湯をもう少し多目にしてもよかったかな?



麺を茹でているあいだに探してみましたが、ネギもかまぼこもない(笑)ので、せめて卵をのせて彩りを・・・


さて、説明は上手くないので参考程度にしていただきたいのですが、お味はまずは「旨い!」の一言です!


柔らかい麺より固めのほうが好きなのですが、しっかり固さがあるのにスルスル食べられるほどよい柔らかさもあります!


最近は冷凍うどんの麺も美味しくなっていて、これでも良いかなと思うこともありましたが、本当に良い麺は明らかに違いますね!


大量生産で安価にという方法には向いていないでしょうが、こんな美味しい麺を知ったら、これからうどんを食べるのがちょっと心配(笑)


一玉50円くらいの麺なら、柔くたって固くたって気にしないんでしょうけどね~


今回はたまたま分けて頂いたので、ちょっと自分で購入して有り難みを感じなければ(笑)


その前にまずはみなさんにご紹介をしたくてブログに書きました!


そんなうどん王子はソフトクリーム王子でもあります。


東大阪市八ノ里のお菓子屋さん「パティシュリー モンガトウ」さんでの1枚をご紹介。




向かって右の白いシャツ、が王子の山地さん。


向かって左のチェクのシャツが、工場長の山下さん。


真ん中は友情出演(笑)の、山脇エリさん。


いえ、「山の日」にこの写真を目にして、ブログを書こうと思ったのは本当なんですが・・・


写真はモンガトウのマダムパティシエクミさんのブログからお借りしました。


フリー素材って書いてましたよね(笑)


何だかとっても長文になりましたが、お伝えしたかったのは「たくさんのお友だちの縁があって頂いた、大庄屋さんのうどんはとっても美味しかった」ということです!


ではでは、ここまでお読み頂いた方は、本当にありがとうございました!