デジタル販促教習所その①「Instagram編」を勉強しました! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

先日、中津市で開催された「デジタル販促教習所」に参加してきました。


講師は、いつもお世話になっている「まちゃさん」こと平松泰人さんです。


SNSの講習会で、3回続きの3回目で、一旦終了です。


とはいえ、SNSはどんどん変化するので、1年も経てば新しい機能が加わってくるので終わりは無さそうですね~。 


まずはTwitterについての講義です。



事例として、北海道からセミナーに参加した冨田さんの話題です。

別府のセミナーに参加したけど、「講師の平松さんに声をかけられなかった~」とTwitterで呟いていて、次の会場で平松さんから声をかけたよ!という話です。



Twitterに関連して、「Facebookでは楽しんで弾けた発信をしましょう!」という説明がありました。



Facebookは「コミュニケーションツール」なので楽しんで使って、仕事を兼ねている火とでも、「売り込みは最小限」じゃないとダメですって!



続いてInstagramの説明です。

Instagramは「ハイセンスメディア」で、センスのある発信をするもの・・・

Instagramはどうも使い方がわからない、というより使わないからセンスが磨かれないんでしょうね~



Instagramは若い人を中心に人気があるそうです。



可愛い写真やキレイな写真をたくさん写して、継続することで広がるSNSです。


わかっていても苦手だなあ。  



仕事をしていてお客さんと繋がる、考え方を理解してもらうなら、まずはブログが大切で、次にどう広めるかが重要です。



そこで大切な組み合わせが、Instagramを組み合わせること。





SNSは良い写真があると見てもらいやすいので、Instagramを上手く使えれば効果が高くなるんてす!



注意点としては、位置情報をそのままにしておくと検索されていまうので、特に女性は「GPSの位置情報はオフにしておいてください!」

お店の場合は検索して欲しいので、位置情報はオンにしておいて良いですね。



Instagramを投稿するときは、ハッシュタグ(#)をつけてコメントがわりに使うことが多いのですが、ここにも注意点が。

ハッシュタグをつけてコメントするときは、「必ず半角スペースを開けて下さい」!

半角スペースを開けないと、ハッシュタグで検索できないんですよー



Instagramがオススメの理由は、

①スマホだけですぐできる!
②写真がメインなので、文章は少し書けば簡単に投稿できる!
③どんどん投稿すると、その人の世界観が見えてくる。
④画像がメインなので、世界中からフォローされる


どんどん撮って投稿すると、すごく広がる可能性があるんです!



趣味でも仕事でも、Instagramで広がりを求めるなら「ターゲットプロファイリング」が大切です。


なんでもかんでも投稿するより、花なら花、猫なら猫などに絞りこむことで、それらを好きな人たちに広がっていきます!


なんて、わかった風なことを書いていますが、私はInstagramを使いこなせず、ほとんど放置しているんですよね・・・


はい!勉強して練習します!


デジタル販促教習所の内容はまだまだ続きますので、まとめながら書いていきますね~


ここまでお読み頂いてありがとうございました!