皆さん初詣に行かれた方も多かったようですね!
私も毎年、地元の廣瀬神社にお詣りに行っています。
元旦の昼に、参拝客の落ち着いた時間に行きました。

毎年、秋に開催される「竹楽」のイベントで、階段に竹灯篭が並べられるので、ご覧になる方も増えていますね。
さて今年は、中津市の薦(こも)神社に初めて参拝してきました。
昨日の3日でしたが、後でFacebookを見ていたら、同じ日に友人が3人ほど、お詣りしていたようです。
中津を代表する神社なので、あり得ることですが、私は竹田市から参拝に行って
なので、縁を感じますね~

話に聞いていた、立派な木があり、他にも何本も見上げてきました!

3日ですが、参拝客がかなり並んでいました!
元日はさぞ賑わうのでしょうね。

薦神社を後にして、本耶馬溪の御祖(みおや)神社にお詣りへ行きました。
昨年の12月にもうかがったのですが、中津から30分と近い場所です。
天気の良い昼間は初めてでしたが、改めて見回しても、とても立派なお宮です。

この日は、御祖神社の神職の方のご自宅に家族でおジャマして、少しお話しをうかがいました。
お話しというのは、お家をキレイにされていたので、挨拶をかねて玄関を見せて頂ければ、と思ったら、家の中をご案内頂きました。
急におジャマして、失礼いたしました!
ありがとうございました!
さて、神社の境内に入ると、空気が違って感じられて、気持ちが休まります。
気に入ったお宮は、何度でも行きたくなりますね。
学生のころは、友人と一緒に一晩中歩いて、何ヵ所もお宮参りをしたものです。
もう一晩中歩くことはないでしょうが、初詣の時には、元気の良かったころを思い出しますね。
新年だから、と区切ることはあまりないのですが、今年は例年とはまた違った新鮮さがあり、元気が出ました!
ではでは、笑顔で気持ちよく頑張っていきます!お読み頂きありがとうございました!