大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業うえしまです。
先日、初めて北九州市小倉に行ってきました。
ブログにも書いたのですが、RSZ100FIという、100ccスクーターに乗って行ったんです。
理由は、いつも都会を走り慣れていないので、クラッチとギアの操作をしなくていいし、その分、運転に集中できる!
また、100ccスクーターは50cc原付スクーターより少し大きいくらいなので、引き返したり、押してあるくのがとても便利なんで
以前、大阪に社長と研修に行ったことがありますが、二人で
「大阪はやっぱりピンクナンバー(125ccクラス)が多いですね~」
と話した記憶があります。
(※50cc以上125cc未満の車両は、制限速度が60キロ未満または標識通りです。二人乗り可能。)
街中が便利なのは、以上の理由でご存じのかたも多いでしょうね!
では、ツーリングを含めた遠出はどうでしょう?
私は100ccスクーターで、日帰り(24時間以内)往復500キロ以上の遠出を何回かしています。
平成25年12月宮崎市「一ツ葉有料道路」
鹿児島県霧島市まで行った時の一枚です。
車両はグランドアクシス100
他にも日帰りで大分から島原に行ったり、四国に行っている人がいます。
行こうと思えば行けるのは間違いありません。
航続距離が短めだったり、タイヤの径(わっかの大きさ)が小さいので小回りが利くのが良いところです。
でも、坂道を走る時はギアで変速できるギアつきが楽ですね。
あんまり無理して遠出しなくてもいいのですが、少し離れた慣れない都市に出向く場合は、スクーターって便利じゃないかな~
平成26年10月 大分県臼杵市まで行った帰り。
豊後大野市朝地町 国道57号線沿い「サンサン通り」
自宅から10分くらい 車両はRSZ100FI

気楽で便利!乗っていて面白い!!そんなことを再確認しました!
ここまでお読みいただき、ありがとうございます!
ではでは、笑顔で張り切って行きましょう~!