大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業うえしまです。
ライダーなら皆様ごぞんじの「ツーリングマップル」
私も持っています。
スマホもナビゲーションも持っていないので、マップルが頼り。
さて、このツーリングマップルですが、お持ちの皆様は何年くらい使いますか?
私は3年ごとに買い換えるようにしています。
理由は「道が変わる」から。
そのまんまですね。
地図のとおり走っているつもりなのに、新しい道ができていて、現在地がわからなくなって冷や汗が・・・・
そんなことがあってから、3年ごとに買い替えています。
画像は「ツーリングマップルR 2014 九州・沖縄版」
ツーリングマップルは2種類あります。
・ツーリングマップル A5サイズ
・ツーリングマップルR B5サイズ
本の大きさと、紙の質(Rは雨に強いオーバー紙)、またRはリング製本で折りたたみしやすくて見やすいのが長所です。
そのかわり、入るタンクバッグが限られる、値段が張るという面もあります。
そのため、私はツーリングに持っていく「A5サイズの通常版」と、お店でお客さんとツーリングの話をする時に画像で紹介している「B5サイズのR」を使い分けています。
ツーリングルートを検討したり、チェックしておくと、後で便利ですよね。
画像では見にくいでしょうが、部分的に赤線を引いたり、丸をつけています。
今年の8月に「本州最西端 神崎鼻公園」
に行きましたが、そのルートを計画していたときの印です。
使い込んで、記録が残るとあとになって「あ~ここ通ったなあ~」と思い出したりします。
スマホやナビも便利ですが、地図を持っておくと急なルート変更の場合などは便利です。
使ったことがないな~という方も、ロングツーリングを計画したら、ぜひ使ってみてください!!
「昭文社」 さんの回し者ではけっしてありませんので、まずは本屋さんで手にとってみてくださいね~
実はYSP大分でも取り寄せ注文できます~ってこそっと宣伝しておきます。
ではでは、地図をながめて楽しいツーリング計画を!!